
7歳(小1)息子が、ADHDじゃないかと思っております。そしたら検査など…
7歳(小1)息子が、ADHDじゃないかと思っております。
そしたら検査など、どうすればいいですか?
何からしたらいいかわかりません。
ただ、もし薬などがあって処方されて、いい方向に向かえばいいと願うばかりです🥲
長くなりますが、詳しい方教えてください。
チェックリストのようなものはだいぶ当てはまります。
・宿題はやりたくない為、宿題やりなの一言で癇癪起こす。
・何度同じ約束をしても約束は守らない。
(人が嫌がることはしない、むかついても人は蹴らない、ものは投げない、足でドンドンしない、など)
・すぐ無くしものをする、見つけられない。
・怒られてる最中に聞かれた事に答えられない。
(何を話されてるか忘れる為)
・怒られている最中に平気で関係ないことを話しかけてくる。
・すぐ怒り出して癇癪を起こし、落ち着くまで私の声は届かない。
↑これが1番困ってます。ひとつ注意すると、「先に話聞いて!」とキレだし、どうぞ聞くよと言っても「ママは話聞いてくれない!」「話聞いて!」「ママのせいで時間がなくなる!」と寝転んで泣き出し収集つかなくなります。
学校では、うまく言葉が伝わらないなどがあると、
ん"ーー!となる事がたまにあるそうです。
調子乗り出したら止まらないなど。
ですが家よりは遥かにマシそうです。
調べてもよくわかりませんでした😭
どこに電話したら案内などしてくれますでしょうか?
息子自身も、反抗期もあるかも知れませんが、
もう毎日が戦いで、癇癪起こさない日なんかなくて、
基本ワンオペ育児、マタニティメンタルも相まってか、
涙が出るほどまいってます。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(妊娠18週目, 1歳10ヶ月, 7歳)
コメント

むーさん
私は、かかりつけの小児科内で
メンタルクリニックみたいなのやってたので
そこに一度相談して、発達専門の病院へ紹介状を出してもらいました。
あとは、通われてる小学校には
スクールカウンセラーや
ソーシャルワーカーいませんか?
そこに一度相談してみるのも手だと思います🙆♀️
多動症は薬があるみたいですもんね☺️
うちの長男も一度検討しましたが、
うちは、夫の反対もあり今のところ様子見です。
服用してるお子さんのママに聞いたところ
ざわざわがなくなって
過ごしやすくなった。
と。

バナナ🔰
診断が欲しければ児童精神科などの専門医、検査のみ受けたいのであれば保健センターや市の発達相談ですかね?
検査はその子の傾向や得手不得手(凹凸)がわかるだけです。
お薬が気になるのであれば、専門医に受診は必須になります。医師の診察を受けてみないと処方してもらえるかは分からないです。
お薬もいくつか種類があって、それに合う合わないは人それぞれなので服薬したから絶対もないです。副作用ももちろんあります。
もし発達障害であればお薬だけでなく、通級を利用したり放デイに通ってみるのも対応策のひとつです。
そこで本人は気持ちのコントロールを学んだり、親も支援の仕方を学ぶのも大切です。発達障害は周りの理解と適切な環境で良くも悪くもなる場合があります。
小学生なら1度スクールカウンセラーの先生に相談してみてもいいと思います。
専門医は予約してから初診まで数ヶ月は待たされるのは普通なので受診を希望するなら早めに動いた方がいいですよ。
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇🏼♀️
まずメンタルクリニックに出向けばいいんですかね🥲
小学校の方も調べて見ます。
薬があるのは多動症なんですね💦
早いとこ動き出せるようクリニック探して見ます😞
むーさん
かかりつけの小児科はありますか?
まずは、そこでご相談されてもいいかもしれません☺️
うちは、2つかかりつけありますが
どちらも紹介状書きますよと言っていただけました。
人気なところだと全然予約取れなかったりするので
まずは、紹介状がある方が心強いと思います🙆♀️
はじめてのママリ
越してきたばかりでかかりつけの小児科がまだなく😔
ありがとうございます😢