※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なる
サプリ・健康

生後5ヶ月の息子がいます。生後2ヶ月あたりから利き手首が腱鞘炎にな…

生後5ヶ月の息子がいます。
生後2ヶ月あたりから利き手首が腱鞘炎になり、どんどん痛みが増しています。最近では普通の生活動作でも傷むようになり抱っこもさらに辛くなってきました。
整形外科でもらった漢方と湿布でしのいでいますが、あとは痛み止めの注射しかないと言われています。
先生からかなり痛いと脅されているのもあり、躊躇しています。同じよう腱鞘炎で痛み止めの注射をされた方いらっしゃいますか?注射の痛み、効き目がどのくらい続いたか、など教えてください。私自信、採血は全然平気ですが、歯の麻酔の痛みはとても苦手です。。

コメント

はじめてのママリ

1人目のときって、腱鞘炎になりやすいんですよね☺️子宮口を開くために、いろんな関節もゆるくなるみたいです。わたしも両手ともなりました。
わたしは病院には行かず、湿布でしのぎましたが、、、。なるべく手を使わないようにしてました。首が座って、縦向きだっこができるようになると、ちょっとずつですがマシになっていったような気がします。が、結構長く続きました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。返事になっていなくて。

    • 7時間前
  • なる

    なる

    ご返信ありがとうございます。産後のホルモンバランスの影響もあるようですね。旦那がいる時はなるべく抱っこをお願いするようにしていますが、生活動作でも痛い角度になることが増えて来てズキっとした痛みに苦しんでいます。縦抱っこは確かに少しマシですが今後体重増加でさらに傷むんじゃないかと心配です。。

    • 6時間前
しりり

1人目の産後腱鞘炎になり、注射しました!片方の手首が腱鞘炎になり、かばって使ってるうちにもう片方も腱鞘炎で、何もできなくなったので、両手首に注射してもらいました😂
たしかに柔らかい部位ではないので、グッと押し込まれる痛みがありました。注射のあともしばらく痺れていて不安になりましたが、その後はまっったく痛くなくなりましたよ!私は2~3ヶ月は快適に過ごしていたかと思います。
抱っこの持ち方の癖なのか、その後も腱鞘炎になりやすいので、手首用のサポーターを使うことをおすすめします!あると無理な動きをしなくなるので、動作が楽になりますよ😊

  • なる

    なる

    ご返信ありがとうございます。
    注射されたのですね。私も手首を庇っているうちに肘まで痛くなってきました。。他の部位にも弊害が出て来ますよね。
    注射後に痺れがあるんですね!でもそのあと全く痛くなくなったのなら打つ価値ありますね!!手首用のサポーターはしているのですが少し気持ち楽になったくらいで傷む時は痛みます。でも注射の効果について聞くことが出来て少し背中を押されました!ありがとうございます。

    • 6時間前
はじめてのママリ👾

同じ時期に腱鞘炎になって注射打ったことあります。打った当日だけは動かせないくらい痛いです💦注射そのものはそんなにでした!私は注射よりも腱鞘炎の方が痛かったので打って良かったです!
半年後くらいに2回目打ちに行きましたがそれもやっぱり打って良かったと思います!

だだ、もし授乳されてるなら、24時間くらい授乳禁止だったような…?私はその時だけミルクにして、母乳は搾って捨ててました

  • なる

    なる

    ご返信ありがとうございます。私も腱鞘炎がひどくなってきて注射よりも痛いんじゃないかと思うほどになって来たので、注射を検討しはじめました。当日の痛みは注射の痛みが残っているということでしょうか?

    授乳禁止なんですね、よくお医者さんに確認してみます。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ👾

    はじめてのママリ👾

    当日はジンジンと痺れてる感覚ですかね…その日は家事お休みしてもいいと思います!私は抱っこもしませんでした💦次の日には痛みなくなってなんでも出来ちゃうので😂

    • 6時間前
  • なる

    なる

    そうなんですね!注射を打つ日は、旦那が1日いる日にしなきゃですね!翌日からの症状改善を期待して注射打ってみようかなと思えて来ました!!

    • 6時間前