※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無しさん
お金・保険

遺産放棄について。父の話です。まだ亡くなってはいないですが、6月ごろ…

遺産放棄について。
父の話です。
まだ亡くなってはいないですが、6月ごろに大変な手術があるようです。
関係は最悪
母は健康。

父に負の遺産がたくさんあります。
*祖父の残した家。(家といっても土地は他人)
家を壊して返さなくてはいけませんが、そんなお金はないです。

*家のローン(亡くなったらおしまい)
*銀行に借金(家のローン?)
*祖父の自宅付近に墓

把握してるのはこれだけです。
後は、父の親戚がクソババア、クソジジイだらけなので、母には死後離婚してもらいます。(了承済み)

母には相続放棄してもらいますが、祖父の家が相続放棄に値するのかわかりません。同じ境遇の方いらっしゃいますか?
また、相続放棄はどのくらいの期間でできますか?一週間で終わらせたい。
3ヶ月以内なので、亡くなる前に書類を揃えておきたいです。
やっておくことありますか?

私は一人っ子なので、相続放棄したら、私で終わりですか?

コメント

はじめてのママリ

お母さんには相続放棄してもらえば大丈夫です。
が・・・
相続放棄できないものもあります。
借金や入院した時に保証人としてサインしてしまっていたら、その分は相続放棄しても保証人が払わないといけません。
祖父とは誰のお父さんですか?💭
相続放棄は流石に1週間では難しいです。
夫の父が亡くなった時に行いました。
葬式が終わり、次の日には家庭裁判所に行きましたが役所から必要な書類をもらわないといけませんが・・・
その書類が死亡したことが反映されないとダメです。
その反映が亡くなってすぐに反映されるわけじゃなく、諸々の何かがあります。
名無しさんが相続放棄したら名無しさんはとりあえず大丈夫ですが・・・
次は回ってお父さんの兄弟などに行きます。
借金は消えることはないので、回って誰かにいきます。

  • 名無しさん

    名無しさん

    初めて知りました。
    相続放棄できないものもあるのですね
    祖父というのは、父のお父さんです。
    父の親兄弟は亡くなっています。
    土地だけが不安ですね
    解体しないといけないので。
    でも相続放棄したら、どうなるのか、、、。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その時になったら家庭裁判所に相談するといいと思いますよ✨

    • 7時間前
2児ママだょ♡

お父さんの遺産はマイナスのみですか?
全てを把握してないなら主さんは限定承認でもいいかもしれないですね🤔

  • 名無しさん

    名無しさん

    把握してるだけでマイナスです。

    • 12時間前