
7歳の娘と4歳の息子がいる母親が、生理についての説明をどうするか悩んでいます。娘は不安症で、息子が義両親に話すことを心配しています。いつ、どのように伝えるべきか考えています。
7歳娘と4歳息子がいます。
お風呂は毎日私が一緒に入ってるのですが、まだ生理のことを伝えてません。
理由は娘が極度の不安症(発達障害の診断あり)だからと、息子が隣に住んでる義両親に話しそうだからです😅
説明はざっくり考えてるんですが、娘たぶん怖がるだろうなー自分はなりたくないって不安がるだろうなぁ、、と思って中々言えずにいます。いずれはなることなので、言わないといけないのはわかってるんですが😅
息子も毎日義実家にいくので「ママ生理って」と言いそうで😇😇😇
娘には伝えて、息子には6歳くらいになってから話したら良いですかね🤔?(その頃にはあまり他の人に言わないって判断つくかなぁと)
- はじめてのママリ

まるこ♫
うちの小2の娘もまだよくわかってないですよ。
一度お風呂で血が流れてるのを見てビックリしてたけど、女の子はみんなあるんだよ〜みたいな話をチラっとしたけどイマイチ、ピンと来てなかったです。年長の息子もしかり。生理がないと赤ちゃんできないみたいな話は、わが家の子どもたちはもう少し先かなと感じました。

ママリ
その方が良いとお母さんが判断したならそれでいいと思いますが、うちはもう4歳くらいから知っています。
なので、私が生理で体調がすぐれなければ、ママ今日は血が出ちゃう日だから大変だよね、って休ませてくれてました!、
息子にも将来彼女ができて結婚もするだろうし、女性の身体を理解できる男の子になってほしいので伝えていて
病気ではないけど、嬉しいことでもないから人には言わないんだよってことも理解してて優しくしてくれますよ!
なので早めに伝えてきちんと教える。もいいことかなーとは思います。

.
うちも7歳4歳です。
下の子は毎日一緒にお風呂です。隠そうとしても血は出てしまいません?💦
生理を理解させるのは難しいだろうし、
そんなしっかり伝える意味が無いなら私なら娘でもまだ伝えません。
せめて小学4、5年、自分も関係ある年くらいかなぁと思います。
特に息子には、本格的には話さないです。
ただ女の子には優しくしなさい(身体が弱かったり血が出ることもあってしんどいから)と普段から伝えています。
コメント