
義母が娘に事前確認なしでお菓子を与えたことに不安を感じています。アレルギーの把握がないため、声をかけてほしかったです。
私が神経質なのか、悩んでいます。
年に数回しか会わない義両親の元に2歳半の娘を連れていきました。
12歳の従兄弟に久しぶりに会いたいと言われた為。(ほぼ全く交流のない主人の姉の子供です)
その従兄弟の食べているハードグミを娘が欲しがったらしくて、その際に義母が娘にボーロを与えたそうです。
主人と別室に居ましたが、事前確認、相談もなく、知らない内に与えていました。
出来れば与える前に一言、声掛けが欲しかったと思い、モヤモヤしています。
娘にアレルギーはありませんが、義母はアレルギー等の把握は全くしていません。
与えた時間も18時過ぎで遅かったし、夕飯のこともあるので、あげる前に、一応、声をかけて欲しいと、主人から、やんわりと伝えて貰ったところ、
悪いもの、与えてはイケナイものを与えている訳でもない。現にハードグミは避けたでしょ?そんな神経質で子育ては務まらないし、シンドいわよ!
と、鼻で笑われました。
私の親ですら、子供に与える前に、これはあげて良いか?の事前確認はあります。(不適切な大きさで与えてしまったり…はあるけど、一応、声はかけるので割ってからあげて!とか、注意出来ます)
ケータイをハンズフリーで話しながら、片手間に台所作業をしていて、娘に包丁を握らせたものモヤモヤしています(幸い、すぐに取り上げて手の届かない所に置きましたが、実家では、作業中でもまず触れる場所に包丁を置く事は無いので)
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
なんか、無駄に自信に満ち満ちているというか。
うちの親より10個ほど上で、80代なんですが、2歳半の子供を、子供だけ泊まり込みで預かろうとします。
別に預かれるから大丈夫!息抜きに2日ほど娘ちゃんだけ預けて帰れば?と。
うちの親は、昼間に遊びに行くのも、私同伴で!
子供を単独で預かるなんて、怖いし、体力が持たないからせめて、午前中だけ!とか午後の数時間後とかだけにして!と言われます。
極端な話、昼間数時間後、遊びに行ったら、夕方、私が軽い出血で切迫気味かも…の場合でも、預かるのは難しいから、主人が帰ってきてから、子連れで病院に行って!と言われるくらいです💦

はじめてのママリ🔰
0歳とかなら気になりますが
2歳半でボーロなら気にならないです💦
年に数回しか会っていなくても
重大なアレルギーがあるならさすがに知ってるはずですし💦

はじめてのママリ🔰
イラッとする気持ちもわかりますし、
神経質(1人だったり家族だけで子育てされてる)かな〜とも思います
って言いますかこれ以前にきっと義母に嫌悪感ありますよね!?🤣
私は多分同じことを大好きな友達がしたなら気にならないかもです🤭

はじめてのママリ🔰
そもそも義母さんが好きでないからではないですか??🤣
自分の親は、注意してきたからそういう確認作業もできるのではないでしょうか??
まぁ80代の方に今の子育てを理解してもらうのは無理ですよ🤣!私も80代の方がしてきた子育て理解できないですもん😇
コメント