
夫の転職について悩んでいる女性の相談です。夫は出張が多く、家事や育児を一手に担っている中、県外の会社から転職の話があり、家族のことを考えていないのではと感じています。自分の負担を理解してほしい思いがあり、夫への気持ちが冷めてしまったことを伝えています。彼女は家族との時間を大切にしたいと考えています。
夫の仕事、転職について
長くなります...
34歳の時短ワーママです。(週3回在宅勤務)
3歳の男の子がいます。
夫は36歳で、営業職です。
週に3〜4日は出張で家を空けており、
出張の日以外にも、帰ってくるのは20:00〜22:00の間で、毎日ワンオペです。家事もほぼ私です。
平日家族全員でご飯を食べることはほぼありません。
土日祝は休み、長期休みなどもお互い融通は聞きます。
これまで仕事ばかりだったので、仕事を早く終わって家で過ごせることが幸せで、子供もそこまで手がかからないので、楽しみながらは育児できています。
ですが、長く働いてくれてる夫には感謝をしている上で、
ずっとこのワンオペが続くと考えると、平日にももう少し家族の時間が欲しいし、自分の時間も欲しい気持ちはいつも持っていました。
夫は今の仕事に思い入れがあるわけではなく前にも一度転職の話は上がったことはあるのですが、今日突然夫から「転職のことで話があるんだけど」と言われ、私は家族のことを考えて出張の少ない仕事への転職を考えてくれているんだと、勝手に想像していました。
ですが夫からの相談は、家から新幹線で1.5時間かかる県外の会社(大手)から、声がかかっている(いきたい)とのことでした。
なんか、すごくもうどう表していいかわからない気持ちになりました。
これまで、私は夫が仕事を頑張ってくれてることには感謝してる。家を空けることもも文句は言わない。だから、夫も私が時短で働きながらワンオペや家事をしていることを、当たり前には思ってほしくない。ということは伝えてきました。それでもたまに辛いこともある、等色々伝えてきたつもりです。
それで、新幹線で1.5時間のところへ行きたいと言われ、今の出張で何日も家を空ける状況より、私への負担は減るはずとのことです。(定時上がりでも7:00〜19:00は家を空けます)
私からしたら、なぜ県外の新幹線で1.5時間かかるところになるのか?転職するなら、子供のことや、私の負担を考えて近場のところを選んでくれないのか??
あーもう結局、私達のことは考えてないんだと思ってしまって、なんかすごく冷めました。
本当にその会社でやりたいことがあるのであれば、応援したい気持ちはある、と言ったのですが、夫は声をかけられたから、みたいな感じです。(多分大手なので声をかけられて浮かれている感じもあります)
その程度の気持ちで、よくそんな相談できるな?と。
私が、仕事、ワンオペ、家事をするのが当たり前になってるんですかね??
最終、「じゃあやめるわ」と私が物分かりの悪い感じで終わりました。
私が悪者なのでしょうか?
家族で過ごしたい、一緒に子育てしたい、近場で働いて欲しいという思いは、わがままなのでしょうか?
妻子がいるのに、県外で働きたいという方がわがままだと思う私はおかしいでしょうか?
なんか思いが通じず、分かり合えずで辛いです。
4月からマイホームにも引っ越しますが、夫への気持ちは大分下がりました。
寝れないので発散させてください
- まこ(3歳3ヶ月)

にゃこれん
お子さんがまだ小さいので、そういう気持ちになって当然かと思います。
転勤なら帯同するでしょうし。(よほど、実家に近くてたくさんの協力があるとかじゃない限り)
また、これが子どもさん小学生ぐらいならまた話は変わるでしょう。
週末婚で良いやーってなるかもしれません。
ただまだ3歳。
大変ですよ!
旦那さん、育児の大変さを知らないのかも。
休みの日に2人にして、お出かけしたり飲みに行ったりすることはありますか?
たまにはそんな日をつくってください。私は土曜日仕事の日があり、その時は朝から夕方まで夫が子どもをみてます。
しんどいとは言わないけど、いつもよりすぐ寝落ちするし子どもと一緒に10時間ぐらい寝るので、たぶん平日より疲れるんだろうなーと思います。
(それでも、洗濯や夕飯作りなど、夫休み、私は仕事の日でもやってくれてませんけどね…)
コメント