※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が頻繁に「預かるよ」と言うことで、邪魔に思われているのではないかと疑問に感じています。孫のために仕事を辞めたほどの思いがあるようですが、なぜそんなに孫を見たいのか気になります。

ガルガル期は終わり、最近義母と連絡する毎にいつでも預かるよと言われても、ありがたいなーと思えるようになりました。ただ、あまりにもいつでも来てねではなく、「預かるよ」ばかり言ってくるので、私邪魔?と思ったり笑
定型文ではなく、孫のために仕事辞めたくらいなので本当に預かりたいんだと思うけど、なぜそんなに孫をみたいんだろう‎〜

コメント

はじめてのママリ🔰

私はずっとガルガルしてるので考え方不快に思われたらすみませんが、親がいないところで孫を預かりあれやこれや好きなことをしたいのかなって思っちゃいました🫠

もも

1人時間を作ってあげたいんでしょうけどね
でも孫のために仕事辞めたはちょっと困りますね😭
ママリさんが仕事復帰されて今後共働きになられるのでしたらいいのですかね

はじめてのママリ

孫のために仕事辞めるとか、それはガルガルじゃなくても不快だし、ウンザリします!

「預かる」ってなんなんでしょうね。

わざわざ義実家まで子供を連れて行って、子ども仕様になってない部屋で遊ばせるのが、本当に「手助け」だと思ってるんでしょうか?

自分の家で好きなように孫と触れ合いたいだけですよね。

うちも出産後すぐ、「いつでも預かるからね」とか言われてきましたが
実家はどちらも車で1時間の距離だし、義実家はネコもいて部屋も狭いのに、無理だってわからないものかなぁと。
距離が同じなら、実母がうちに来てそこで預けた方が👶にとっては負担が掛からないし、頼みやすいのです。

義母が出しゃばるところじゃないですよね。