
生後9ヶ月の赤ちゃんが38.3度の熱を出し、夜に気をつけるべきことを知りたいです。喉風邪と診断され、ミルクは飲めて寝ていますが、夜に熱が上がりそうで心配です。冷やす方法についてアドバイスがあれば教えてください。
生後9ヶ月になって初めて
熱が出て38.3度あります。
初めて高熱が出て夜に気をつけるべきことが
あれば教えていただきたいです。
今日病院には行ってきて喉風邪と言われました。
ミルクは飲めて寝れてはいます。
ただ夜になって熱が上がってきてそうで
すごく心配です🥲坐薬はもらいました。
こうしたらいいよとかあれば
教えてください。
今は脇の下を冷やしてます。
アイス枕は嫌がるのでダメでした😭
はやく落ち着いてほしいな🥲🥲🥲
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
手足が冷たい時は体を暖めて、
ほかほかのときは冷やしてあげてください。
はじめてとなると熱性痙攣になったときの対応も念の為頭に入れておくといいかもしれません!
脱水にも気をつけてください。
なにか異変を感じたら#8000に電話してみるのもいいと思います。
心配でなかなか休めないかもしれませんが、ママリさんのお身体も大切にしてください!
はやくよくなりますように✨️

なな
汗かいていたら水分補給をこまめにしてあげるのと暑そうなら少し薄着にしてあげるとかですかね🤔
あとは38度以上の熱で熱性痙攣が起こることもあるそうなので一応定期的に確認した方がいいかと思います!39度くらいでてたら子供がしんどそうだったので座薬さしてあげてました!

ママリ
基本的には体温上がってしんどかったら、ぐずって起きてくる事が多いと思うので、もし添い寝とかであれば子供の体の一部に触れておいて、いつでも起きれるようにしておきます🤔
機嫌も悪くなく、ご飯も普段通りで睡眠も普段通りなら、ただの風邪である可能性が高いと思うので、上記までしなくていいと思いますが💦
あと、普段の平熱が何度なのか、現状の体の様子によって、冷やす方が良い場合とそうでない場合があります💦
暑がっている(手足や背中や頭や首に汗をかいている)なら室温を少し下げるか、気持ちだけ薄着にする
うちの子は平熱が37°なので38.3°なら基本的には保冷剤などでは冷やさないですね🤔💦
(個人的なイメージですが36.5°の人が37.8°って事なので)
勿論汗かいてたらその都度対処します✊🏻
あとは手足や太ももがひんやりして冷たくないか?ですね
普段よりある程度冷たくなっている場合は逆に温めないといけないです!
菌を殺すために体の中心に血液を集中させて発熱させて高熱が出るという流れなので、手足が冷える=今から高熱でる というような感じです
コメント