
養育費調停で決まった金額が厳しいと感じています。現在4.7万円ですが、5万円に増やしたいです。看護学生で奨学金を借り、収入は16万円ほどですが、支出が多く足りません。相手が再婚し、養子縁組をしたため、養育費が少なくなっています。
養育費調停で養育費決まったんですけど、
やっぱ厳しいとかいうのむりですかね?
今2人で4.7万もらってて、せめて5万にして欲しいのですが🥹
わたしは今看護学生をしていて、
奨学金を借りつつ母子の職業手当を最小額いただいています。アルバイトもしてますが気休め程度の収入で、養育費含めると決まった収入は16万ほどです。ですがやはり足りなくて🥹
実家暮らしですが、こどものならいごとやガソリン等にお金がかかっています😭
相手がシングルの方と再婚し、養子縁組をしてしまったため、本来の算定表よりもいただく金額が少ないのです。😭
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

an
調停で決まったならそれ以上貰うのは難しいとおもいます💦
看護学生をしているのは主さんの都合であり、相手方には関係ないですからね💦

はじめてのママリ
時系列が分からないので詳しく知りたいのですが、調停で養育費が決まった時というのは相手が養子縁組をしたときの調停ですよね?
その際にママリさんは既に看護学生だったのでしょうか。
再度、養育費の増額を求めること自体は可能なのですが
調停となるとその時からどのように状況が変わったのか説明しなければいけないかと思います。
相手方がそれで納得をして増額するなら1番円満かと思いますが、
その時から状況が変わっていないのなら調停のときに4万7千円では足りないと主張したほうがよかったと思います。
増額するのは難しいと思うので習い事の見直しや、看護学生も一時的なので卒業して就職するまで現状で辛抱するしかないなと…
-
はじめてのママリ🔰
離婚したのは3年ほど前で、わたしが調停をしたのはおととしの12月です。
離婚は元夫の不倫やDVで、私側に問題はありませんでしたが当時元夫が無職で慰謝料もなしの離婚だったため1人1万円の養育費を口約束で決めていました。離婚から半年後にはわたしは准看護師になるための学校に通うことが決まっており、さすがに1万円では足りないため1万五千円にしてもらいました。准看の2年生の時に元夫が今の奥さんと付き合いはじめ、お子さんもいたのでこれは再婚になるのかな?と思い、さらに当てにならないと思ったのでよりお給料が望める正看護師の学校に昨年の春から進学をきめました。
調停開始直後に再婚予定だという話を調停員さんに聞かされました。
私自身両親が離婚しており、母がいません。なのでアルバイトをしている間は77才の祖母に、22時頃まで子どもたちをお願いしていました。祖母が癌になり、養育費の調停が終わったあとからバタバタと体調を崩し、現在再発、抗がん剤治療を行なっています。余命宣告もあり、
その関係で保育園の送迎やこどもをみてもらえる機会が激減してしまいました。そのためなかなかアルバイトに行くこともできず、元夫の年収470万、私の最低年収を母子職業支援金とバイト代を合わせ108万で見積もられ、今回の算定を出していただきましたが、アルバイトで月5万を稼ぐのが厳しいのが現状です。
1時的なこともわかっています。
正直養子縁組がなければ1人3万5千円以上貰えていました。元夫は養育費が下がることも含め養子縁組や再婚を決めたのだと思います。あと2年くらい待ってもらえれば、もちろん看護師になって何も問題なく自立していけるのに…😭
正直納得がいきません。- 2月23日
-
はじめてのママリ
そういう事情背景があったのですね。
まずお祖母さんに預ける機会が減って収入が減ってしまったことは調停時から状況が変わったので、そこは考慮されるべき点かなと思います。
主さんは車をお持ちでなくて送迎が難しいとのことですか?保育園へのアクセスや勉学に励みながらお祖母さんに頼られながらやってきたけれど、今はそれが難しく収入が減ってしまっていると再度調停で申し立てることはできると思います。
ただ相手方との協議になりますので認めてもらえるかは不安なところですよね。できることはやったほうがいいと思うので、また再度時間はかかってしまっても調停をやらないよりかは後悔しないと思います。- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
車は持っています!
ただ、私の看護学校がいえから50分ほどかかりとおいため送迎をお願いしていました。
5月から実習が半年あり、帰宅が遅いこともありアルバイトをする時間も減ってしまっています。😭
いちねんだけのためにできるんでしょうか?とりあえず資格だけ取りたいし、元夫を当てにする気持ちは最初からないのですが、やはり体が足りないのが正直なところです。
せめてお金がもらえないなら決まってどこかの土日面会でもしてくれたらわたしが一日中バイトに行けるのですが😭- 2月24日
-
はじめてのママリ
1年のためだけでも可能だと思います!
長期的にではなく学校卒業して就職し生活が安定するまでの一時的にだけでも増額してほしい、のほうが相手方も納得してもらえるような気もします。
送迎の件に関して自治体が違うので参考になりませんが、ファミサポのような制度はありませんか?
私の自治体では保育園の送迎や依頼先の方に保育園へお迎え行ってもらい、その方の自宅で見てもらったり公園へ行ってもらったり…保育園ではなくてそのまま依頼先の方の元へお迎えにいくことができます。
有料ですがシングルの方は優遇措置があるのと金額も1時間500~早朝深夜料金700円などシッター依頼するよりは価格も抑えられます。
調停の中で面会をしてもらっている間に主さんがお仕事をする、という方法も調停員としてはすごく印象良さそうだなと思いました。ただ相手方にも家族があることを考えると、今の面会の頻度はどうですか?
養育費を増やすくらいなら面会したほうが元夫さん的には納得してもらえそうなイメージがあります。
ママリさんのお話をお伺いすると、養育費の増額に対してはママリさん自身もかなり譲歩していますし
調停員の方にも気持ちが伝わってほしいなと思うところです。- 2月24日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹
もともと元夫の不倫やら無職やらDVで離婚してまして…🥹
調停前は1人1万円しかもらえていませんでした。
離婚する時点でわたしが正社員から准看護学生になることは決まっていました。
もともと高卒で授かり婚でしたが、まさか不倫されて離婚なんてするとは思わず💦