※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
家族・旦那

妊娠中や産後のストレスで夫にイライラしている女性がいます。夫の育休中も小競り合いが増え、尊敬できなくなってきたことに悩んでいます。同じ経験をした方のエピソードを聞きたいとのことです。

妊娠中 産後のストレス

結婚2年目、昨年末に第一子を出産しました。
去年4月末に妊娠がわかってから出産〜出産後の現在まで
とても夫に対してイライラしてしまいます。

妊娠するまで喧嘩もほとんどしたことありませんでした。
しかし妊娠してからは些細なことが気になったり、
わたしも言い方が悪くなってしまったり、
夫に対して当たりが強くなっています。
喧嘩するたびに泣いていて、お腹の赤ちゃんにも申し訳ないと思っていました。

出産後から夫は2ヶ月育休を取っていて、
元々家事(料理以外)は完璧にできますし、育児も積極的です。
でも毎日一緒にいるからか、産後ガルガル期だからか
今までより夫にイライラすることが増えました。
毎日小競り合いのようになっていて、
優しかった夫も、かなり言い方がキツくなってきた上に
些細なことでキレてくるようになりました。

今まで気にならなかった夫の年収なども気になるようになり
年下のわたしの方が稼いでいるのに…などと思ってしまい
尊敬できなくなってしまっています。
最近元職場の同期の男の子と会う機会があり
昇給して年収が増えていて、夫の3倍ありました。
その子の奥さんはもちろん専業主婦で、いいなと思ってしまいました。

夫に尊敬できなくなってきている気がします。
ホルモンバランスのせいなのか、潮時なのか、自分でも怖いです。
今月で夫の育休も終わります。
正直助かった部分も多いですが、喧嘩ばかりで
想像していた妊娠〜育児ではなくて辛いです。

同じような経験された方いらっしゃいますか?
その後夫婦仲が良くなったエピソードとかあればお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1人目の妊娠中〜産後ずっとイライラしてました😌というか最近までずっと。

主さんのところよりも何もできないです(休みの日に家事をあくまで「手伝う」レベル、料理は一切できず)
ちなみに私の方が稼いでますし、育休手当が旦那の手取りと同じです。🤭
正直主さんが思ってるようなことと同じようなこと思ってました。
私も当たりがキツくなるし、旦那もそれに応えて半ギレになったりして。

友人の旦那さんがご飯作ってるとか子供を遊びに連れてってるとか聞くと良いなーって思うくらいには拗らせてましたね。笑

ただ最近割と元に戻ってきた気がします。
きっかけとしては、
・交際当初の趣味をもう一回始める余裕が出てきたこと(ゲームとか昔の音楽一緒に聞いたりとか)
・子供が旦那に懐いてきて、旦那自体が育児を楽しんでいそうなこと(新たな一面的な)

交際当初の気持ちというか、好きだった頃の気持ちを思い出す機会があったことですかね😌
初心を思い出したのが大きかったです。笑

はじめてのママリ🔰

2人目出産してから寝不足と2人自宅保育でキャパオーバーになり、つまらないことで夫にイライラして当たり散らすことが今でもあります。
でも結局私もわたしで至らないところがある。お互い許し合うということを偶にですが、意識すると少し夫へのイライラが減ってきてガルガルする気持ちも減ってきてます。
あとどんなにイライラしても、後で謝る。ありがとうと言うのは自分の中で最低限のマナーだと思ってます。

ホルモンの関係もあると思いますが、moさんは旦那さんの何が気に入らないのか気持ちの整理をしてみた方がいいのかなと思いました。
例えですが、料理ができないことが自分の100%の代わりになれないことにイライラしてるとか、もっと寄り添ってほしい→何をどう寄り添って欲しいのか。どういう言葉が欲しい。のか。
一度考えてみて、旦那さんと冷静に話し合ってみてはいかがでしょうか?
あ、年収のことは言ってはいけないと思います。
そこは旦那さんの自尊心抉りますから。