旦那のイライラや嫌味に悲しみを感じています。具合が悪い日が多く、家事や育児に支障が出ることが不安です。愛情が薄れてきた気がします。どうすれば良いでしょうか。
愚痴です。長文ですが吐き出させて下さい🙇♀️
私が具合が悪いとイライラしてる旦那に悲しくなります。
私はもともと頭痛持ちで低気圧の時はほとんど頭痛があり薬を飲んでいます。これは結婚する前からです。
また、出産後生理痛も重かったり更年期の症状も出始めてしまい病院に通っていますが、どうしても調子の悪い時があります。
人より具合の悪い日が多いのかもしれませんが、それでも薬を飲んで頑張っているつもりです。
でも息子をお風呂に入れられなかったり、辛くて家事が出来ない日もあります。
足りないかもしれませんが、行ける日は支援センターに行ったり、家でも出来るだけ息子と触れ合ってるつもりです。
仕事が忙しく疲れている旦那に帰ってきてからお風呂に入れてもらったりごはんを作ってもらうこともあり、本当に申し訳ないと思っていますが、旦那はすごくイライラしていて「一年の半分は具合悪いよね」とか他の奥さんと比べて「息子のために出かけた方がいいと思うけど具合悪い時も多いから無理だよね」とか「家にいると怠けてると思う人もいるよね」など嫌味に聞こえるようなことを言われます。
さらにイヤイヤ期の息子に「うるさいっ」と大きな声で怒ったりします。
謝ったり、その声の方がつらくてそれで息子も泣くのでその方がつらいとはっきり言う時もありますが、悲しくて涙が出てきます。
なりたくて具合が悪くなってるわけではないですし、私だって元気な方がいいです!
いつも家事や育児をたくさんやってくれるので本当に感謝していますが、そういうことが積み重なり、なんだか昔みたいな愛情はなく薄れてきてしまいました…
嫌いではないですが、家族って感じです。
今後もこういうことが続くのか…と思うとなんだか不安です😢
- みー(2歳2ヶ月)
みえ🔰
お気持ち分かります。同じようなことありました。
旦那さんは、元々優しい方ですか?
話せば分かってくれる方なら、一度きちんと話し合って気持ちを伝えてみたらいかがですか?
その時、「あなたはこういう事を言うからひどい」と言うのでさなく、「私はメンタルも弱ってるからあなたがそんなつもりなくても責められてるように感じてしまう」というように、自分を主語にして話すと、相手も聞く耳を持ってくれやすいと思います。
私は一度話し合って、夫も「俺もキャパオーバーだったんだな。怒ってるように見えてたんだね。ごめん」と言ってくれて改善しました。
家事は代行や家電やお惣菜にどんどん頼ってくださいね!
コメント