※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こわま
ココロ・悩み

身体障害児の子を持つ母親が、支援級と支援学校の選択について悩んでいます。子どもは低身長で疲れやすく、トイレや手洗い場が使えません。旦那は支援学校に反対していますが、支援級が適切か疑問に思っています。どう思いますか。

身体障害児の子がいます。
かなりの低身長で、歩行できますが、すぐ疲れてしまいます。
まだ車椅子はありません。
かなりの低身長なので、机や椅子も普通の椅子ではなく、変える予定です。
トイレ、手洗い場も届きません。

知的には今の所問題ないですが、本当に支援級でいいのか疑問です。
4月からは普通の小学校の支援級に行く予定ですが、
こんなにハンデがあるなら、支援学校の方がいいのではと思ってしまいます。
旦那に相談しても、支援学校に行くのは反対しています。

みなさんはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

1年生頑張ってみて
難しそうなら転校っていうのは
できるのでしょうか??

  • こわま

    こわま

    できると思います。

    • 7時間前
まろん

特別支援学校はバリアフリーなどの対策がされていますが、就学前相談の判定は支援級だったのでしょうか?

  • こわま

    こわま

    判定は何も言われていません。
    親が決めました。

    • 7時間前
  • まろん

    まろん

    そうなのですね。

    小学校のトイレは自立前提ですが、特別支援学校は車椅子で入れるスペースになります。補助の先生もつきます。過ごしやすいのは特別支援学校かなと思います。

    • 7時間前
  • こわま

    こわま

    そうですね。
    ただ、本人が支援学校は嫌だと言っています。
    一緒に見学に行った時にあまりにも周りが幼稚園の友達と違っていて、行きたくないと言っていました。
    やはり学校とは違う場所です。
    旦那に言っても、キレられます。
    何でそんなに支援級に行かせたいのかわかりません

    • 7時間前
  • まろん

    まろん

    小学校→ランドセル
    特別支援学校→リュック、送迎バス、自立メイン
    無意識に支援級は普通の小学校という印象があるのかもしれませんね。

    • 7時間前
ゆき

支援級ならやっていけるとは思うのですが、、、
低身長でトイレ届かないというのは、つまり学校では介助が必ず必要になりますよね🤔
その辺は小学校側と共通理解がありますか?

私は肢体不自由児の支援学校の教員ですが、支援学校の良さは教員の目が多く、きめ細かいところだと思います。
休み時間などでも子どもたちだけになることはまずあり得ませんし、トイレの介助ももちろんします。
ただ小学校の場合、そこがどの程度保障されているのかは各学校によるのでは?と思います。
机椅子も特別に用意が必要で、ということなら何度か見学や相談にはいってるのかなあと思うのですが、そこで学校側は大丈夫という返答だったんですよね🤔
とりあえず、入学して様子を見るのはいいかと思います。
支援学校には転入してくる子は少なからず毎年いますし、それは問題ないです。

今後のために旦那さんの考えをもう少し柔軟に、お子さんのためになることを一番に、とできるように師ておくのがよいかと😥

  • こわま

    こわま

    学校側には何度も行っています。
    学校は、受けいれますという回答で、就学証明書も届きました。

    子供は、支援学校に行きたくないと言っているので、旦那も子供の意見を尊重しているんですよね

    ダメなら支援学校でもいいと旦那は言っているので

    でも、入学が近づくにつれて支援学校の方がいいのではないかと思ってしまいます。
    やはり支援学校に行くべきですよね?

    • 6時間前
  • ゆき

    ゆき

    介助の件も了承されているということですね。
    それでしたら通わせてみて様子見でもいいかと思います。

    お子さんが支援学校に行きたくないと言ってるから、という旦那さん理論は正直お子さんの意見を尊重してることにはならないです、、
    そりゃあ、幼稚園に普段行っていてそこにいる友達は全然いない、別のところへ通うって本人は嫌に決まってますから、、
    ただ単に意見を尊重するのではなく、子ども自身が見えない部分のメリット・デメリットを考えて判断するのが親の役目だと思います。

    お近くの支援学校がどのようなところか分かりませんので、支援学校へ行くべきとも言えないですが、、、😥

    • 6時間前
  • こわま

    こわま

    旦那に話すと離婚すると言ってきてもう話ができません。
    もう全てがいやになる

    • 5時間前
あづ

私同級生に身体障害の子がいて、毎日1人補助の先生がついてました😌
支援級ではなく普通級です。
そういう配慮をしてもらえて、学校もバリアフリー化されてるなら大丈夫な気がします🤔

でも中学に上がると補助の先生がつかなくなって、教室移動とかトイレとか全部すごく大変そうでした😓
1対1の補助がないなら厳しいかもしれません💦

  • こわま

    こわま

    コメントありがとうございます
    この事で旦那と話したら大喧嘩で、離婚するの話になって、もう全てがいやになります

    • 5時間前