
ご飯の時間が憂鬱で、離乳食をほとんど食べず、椅子に座るのも嫌がります。母乳は続けていますが、どうすれば良いでしょうか。
ご飯の時間が憂鬱すぎる。
離乳食食べない。一日に大さじ1くらい。
自分でスプーンですくって食べたくて、私がアーンしても食べない。
スプーンですくえないから手でぐちゃぐちゃする。
数口手づかみで食べたら満腹なのか、ご飯で遊び始める。
椅子に座っていられない。
椅子に座るのが嫌だと泣きわめくから、椅子の固定を外すと歩き回って、たまに食べに来る。
ベタベタの手でそこら中に触る。
大人の食べているものを欲しがる(とりわけしているので形以外は同じもの…)。
ご飯あげなくていいですかね?😓
もうイライラして。
補完食(母乳のカロリーで足りない分を食事でとる)の考え方を参考にしてきたので、まだ母乳あげています。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こんばんは!
離乳食食べない問題、ノイローゼになりそうなくらいストレスになりますよね。
息子がそうでした。
椅子に座っていられないのも同じです。
が!幼稚園に通い出した3歳から、突然好き嫌いもなくなり出したものは何でも完食するようになり、あのイライラした日々が嘘のようです。
なので、信じられないかもしれませんが、今は食べる分だけ食べさせて、ママが少しでも気が楽に過ごせることに務めて欲しいです。
きっとそのうち食べるようになります!
私はどうしても食べない時はバナナだけとかありましたよ☺️
ほんと毎日お疲れ様です!無理しないで
!

ママリ
ご飯の時間が憂鬱なの分かりすぎます!
わたしはイライラしないのが子供との関係においても1番大事だと思ってるので、手が汚れたらすぐ手口拭きで拭いて、食べたがったら大人の物食べさせちゃってます😅子供と2人のお昼ご飯とかは子供が食べられるサイズにして、それを自分も食べます。
心の余裕がない時は子供に自分で食べさせないで、食べなかったらおこめぼーとかバナナとか汚れないものあげちゃったりしてます
コメント