※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月検診で引っかかったお子さんについて、できたこととできなかったことを教えてください。月齢に対して遅れがあるのか気になります。

10ヶ月検診引っかかったお子さん、検診受けた時にできてたことと出来なかったこと、何故引っかかったか教えて頂けませんか?🥺

下の子の検診まだ受けれてなくて、11ヶ月になるほんと数日前に受けることになりそうなのですが、現時点(10ヶ月半)で

・できること
お座り(自分からするのは正座のみ)
ずり這い
パチパチ(たまに)
膝立ち
名前を呼ばれて振り向く

・できないこと
ハイハイ
つかまり立ち
パチパチ以外の模倣
ボーロ等小さい物を摘んで食べる

って感じなんですけど、月齢の割に遅いですよね?🥺

コメント

なこ

うちの自治体は9ヶ月検診だったんですが、ずり這い、はいはい、つかまり立ち、1人でお座りができず2ヶ月後に再検診となりました。

その後すぐできるようになり再検診もクリアしました。

再検診になりすごく落ち込みましたが、この時期のできるできないはそんなに気にしなくてよかったなと今なら思えます😅