※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

親の介護について相談したいです。実家から遠くに住んでいる姉妹で、両親は私に面倒を見てもらいたいと考えていますが、同居は難しい状況です。近くにアパートを借りて介護する方法はどうでしょうか。また、妹に金銭的支援をお願いすることは可能でしょうか。

親の介護のこと
先のことを考えても仕方ないし、どうなるかはその時になってみないと分からないですが、そう遠い未来でもないと思って相談させてください。

2人姉妹で、私は実家から車で1時間の場所に家を建てて住んでおり、妹は新幹線で4時間の場所にアパートを借りて住んでいます。

今の両親の理想は、将来は私に面倒を見てもらいたい、施設には入りたくない、実家の方に移り住んでほしい(一緒に住んで介護してもらいたい)、とのことです。
家も建てたし実家の方には住めないので、うちに住んでもらうのが1番かと思うのですが、部屋数が足らなくて同居も難しいです。

このような場合、どこかで妥協点を決めないと先に進まないと思いますが、例えば近くにアパートを借りて住んでもらって介護しに行くという方法はありでしょうか?やっている方や、知り合いにそういう方はいますか?
また、妹は完全なノータッチではなく、金銭的支援をお願いしても良いものなのでしょうか?両親は蓄えがなく、今後病院にかかるなどしたら足らない可能性大です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は4人兄弟で
姉は実家の近くに住んでて
私は車で2時間ほどの県外に
住んでます。
歳の離れた弟2人はまだ10代で
実家暮らしです。
まだ両親は50代ですけど
将来は姉が面倒みると言ってくれてるので私は金銭面を援助しようと思ってます。

主さんの家の近くにアパートを借りて住んでもらうくらいなら
主さんの家の近くの老人ホームにお世話になった方がいいかと、、、
安心ですよね、そっちのほうが😭😭
また妹さんにも援助してもらいましょ😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既に話し合われてるのですね!うちの両親はもう60代半ばなので、ちょっと焦ります💦
    ホームには入りたくないらしいんですよね⋯とにかく一緒に暮らしたいらしくて💦私も私の家の近くのホームに入ってもらうのが、私も面倒見やすいし、少ない資金を充てるのにも1番助かるのですが😱

    • 7時間前
ちぃ

近くのアパートに住んでもらって介護をしに行くでももちろん良いです。

でもアパートを借りるときに高齢なので借りれないことがあります。

借りれるとしてもママリさんか妹さんか誰かが連帯保証人にならないと貸してくれません。


お金は請求しても良いですが、まずはご両親の貯金の把握です。

本当に0円ならばそもそもアパート代が払えないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アパートを借りるにしてもいろいろと問題がありますね⋯簡単に考えすぎてました💦
    確かに、全くお金がなかったらアパート代すら無理ですね😱
    いつその時が来るか分からないので貯金の把握はまだできていませんが、その辺も知っておかないといけませんね💦

    • 7時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    聞きにくいことですがご両親が世話になる気満々ならば知っておかないとこちらが大変になるだけです😰


    まずは年金額、現在の貯金を把握しないと道筋もたてられないので💦

    色々大変だと思いますが頑張ってくださいね。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!

    その時が来たら、その辺しっかり確認します🙇‍♂️

    • 6時間前
ハシビロ

申し訳無いけど、ままりさんのお話から随分勝手なご両親ですね。
ご自分たちの都合と主張ばかり。

私達夫婦も実家は遠方です。
子育ても誰にも頼れず夫婦で乗り切りながら二人とも正社員勤務です。
40代夫婦の親なので70越えてます。
同じくそんなに財力無い親です。

我が家の場合、介護などはもうかなり近い将来の話しになりますが、同居はなし。
近距離に越してくればある程度の世話は可能と思っていますが、どちらの親も年を食ってから知らない地理に住むことに抵抗があると思っています。
なので、自力で生活できるうちはセルフで、いよいよ厳しくなったら行政のソーシャルワーカーさんを入れたりサービスを受ける等の手続きはしに行く予定です。
あとは兄弟で金銭援助して介護施設に入ってもらうだけです。
申し訳無いけど、私達には私達の生活や家族がいて、それを壊してまで親をどうこうしたいとは思ってないです。
うちの親も施設には入らないとか言ってますが、その時が来たら問答無用で入れます。
住み慣れた場所は離れたくないの、金はないの、施設は嫌だの、ワガママも大概にせい!って感じですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未だに結婚を許したわけではないとかなんとか言ってる親なので、近くに住んでようが同居はしたくないんですけどね(笑)
    正直私もハシビロさんの仰っているように、自分たちの生活と家族がいて、介護をしてそれを壊したくないっていう気持ちが強いです。
    妥協点を見つけないといけないのに、こちらが親の意見を全て飲むことはできないですよね💦まだそんな話は出ていませんが、年齢だけで言えばあと10年ちょっとでその時が来るので、話し合いしなければなと思いました🥲

    • 6時間前