
1歳2ヶ月の子どもの発達についてお尋ねします。言葉や動作は増えているものの、無表情で目が合いにくいことが気になります。これらの状況は普通でしょうか?自閉症の可能性はありますか?
1歳2ヶ月の子どもの発達についてお尋ねさせてください。
最近、いくつか単語をおしゃべりするようになりました。
◯◯どこ?と聞くと、指差しで教えてくれます。
テレビの近くにいて、近いよと言うと、離れたところに座ります。
バイバイと言うと手を振ります。
行ってきますしてと言うと、ハイタッチを求めてその後頭を下げます。
前から人が来たら頭を下げてこんにちはをします。
名前を呼んだら振り向きます。
お出かけしようと言うと、玄関の方に行きます。
読んでほしい本は持ってきます。
からだだんだんでは恐竜になる直前のところでがオーと言い、ぐーぐーパーパー類人猿の直前で手をグーパーします。
きんらきらポンでは、おーいの直前でおーいのポーズをし、ポンポンポンのところで手をパチパチします。
スイミングでバタバタ〜と言うと、足をバタバタします。
などなど・・できることや分かることは増えました。
でも、1日中ほぼ無表情で笑うことがほとんどありません。
そしてあまり目が合いません。
上に書いたできていることは、1歳2ヶ月としては普通くらいですか?
また、これだけできていても、表情が乏しかったり目が合わなかったりすると自閉症のこともありますか?
無表情なことと目が合いづらいことが気になりすぎて、一つできるようになっても素直に喜べていません。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ理解力ある子じゃないですか!!!😳
いないいないばぁとかでも笑わないですか?自閉症の目があいにくいってそこに人がいるのにいないような上の空って感じだと思います。人に挨拶するなら見てるんじゃないですかね?😭

もこもこにゃんこ
よく出来ていると思います😊
出来ていても発達障害の可能性はゼロではないです。
うちの子は、その頃発達的には普通に思いましたし、表情も乏しいとか思った事もないですが、発達障害でした。
やっぱり集団に入って分かる事もあるので💦
でも、今困る事がないならそんなに気にせずで良いと思いますけどね🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
集団に入ってから分かることもあるのですね😢だからはっきりと診断が下るのは3歳以降なのですかね…
コミュニケーションを取る上での困り事は今のところそんなになさそうなので、できるだけ気にせずに見守りたいと思います!!😭✨- 2月22日

ミルクティ👩🍼
3人共、1歳2ヶ月の時、そんなに出来ませんでした😭
1歳2ヶ月にしては凄いと思います🥹
目が合わない・合いにくいは、発達云々の前に、見えていない可能性を疑ったほうが良いと言われました🥺
全く見えていないか、シルエットみたいに見えているから、目が合わなかったり合いにくいそうです😨
発達に問題があって目が合わなかったり合いづらかったりする可能性もあるみたいですが…😔
前から人が来たら、頭を下げるなら目は見えていると思うので、人より違う物に興味があるのかもしれません🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
シルエットみたいに見えている可能性もあるのですね!!😳
人より物に興味がある感じはします!
でも物を扱ったり物で遊んでいる時も、ほとんど真顔で楽しくなさそうな顔していて、、表情の乏しさが気になるところです、、😭- 2月22日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
いないいないばぁをしても、にこりともしたことがありません・・
高い高いをすると、少しニコッとするのですが、我が子なのにツボが全くわかりません😢
行ってきますやこんにちははするので、人の方は見ていると思うのですが、目線と目線が合致しないといった感じです!😭
でもそこに人がいないかのように振る舞うことはなさそうです!!✨