
2歳の息子が言葉を少しずつ話し始めましたが、落ち着きがなく困っています。観光施設で他の子を追いかけ回し、帰る際には大泣きして暴れます。2歳児はこのようなものなのでしょうか。
2歳児で、最近やっと二語文らしきものが出てきました。
やっと言葉の爆発期がきたのか、単語も少しずつ増えて喜んでいたのですが、、、。
落ち着きがなく、困っています。
観光施設に行くと、近くにいた見知らぬ子(同じ年くらい)についていき、勝手に追いかけ回したり(息子は追いかけっこをしているつもり)します。
私達親が追いかけて、捕まえると怒ってグズりまくります。今日は、追いかけたのですが、人混みに紛れてしまい、迷子になってしまいました。
施設内の公園で少し遊ばせるととても楽しそうに遊ぶし、順番を守るように声をかければ順番を待って遊具で遊べます。ただ、、、終われない。帰れない。
帰るよーと声をかけてもテンションが高ぶっているので、私たちの声などとどかず、、、捕まえると大泣き、グズり、暴れてます。
2歳児ってこんな感じなんですかね💦?
- びびり🔰(2歳9ヶ月)
コメント

ふふ
そんなものだと思います。
子供の多い地域に住んでますが、そういったアラウンド2歳児はよく見かけます。
泣いても癇癪おこしても、周りの方への不快な行動やルール違反は根気よく伝えてます。
帰宅ぐずりは、視覚的にわかりやすいかと思い、時計を見せて説明してます。時計のおもちゃなどはもってますか?家で時計で概念になれつつ、公園についたら、腕時計をみせて、長針と短針がここになったら帰ろうと伝えてます。もちろん、突然言った日から効果はないですが根気よくです。うちは比較的言葉は早かったかもしれませんが、言葉を覚えたら覚えたで、子の言い訳の交渉術が増えますので、それはそれで困りものです。言い負かされないように、淡々と接するしかないですが…。
びびり🔰
時計のおもちゃ持ってないですが、電池切れたアナログの時計で遊んでいるので、持ち運べるような玩具の時計を用意してみます!!
そんなものだと言っていただけて、少し安心すると同時に冷静になれました✨
ゆったりとこれからも様子をみてみます!
ありがとうございましたっ!