
2歳2ヶ月の娘が保育園で「せんせい」と呼ぶことが増え、言葉の遅れや多動について心配しています。周囲の反応が気になりますが、どう思われますか。
2歳2ヶ月の娘についての心配事です。
保育園に通っているせいか、自宅でも私達親のことを「せんせい」と呼びます。もちろん、パパ、ママと呼ぶ時もありますが、最近は保育園時間が長いためか「せんせい」と呼ぶ回数が増えて、この子は大丈夫なのか、と思ってしまいます。
言葉は遅めですが、最近2語文かなというものが出てきました。上の子に比べたらすごく多動に見えたのですが、保育園参観ではしっかり椅子に座って先生の話を聞けていました。
今日も本屋さんでずっとせんせい、せんせいって呼ばれるので周りの人も?と思っていそうです。どう思われますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
あるあるじゃないですかね🤔
4歳の子供もいまだに帰宅直後は特に、先生!!じゃなかったママ!!って言ってます🤣
はじめてのママリ🔰
あるあるならよいのですが、親と先生の区別もつかないのかな、、、と心配になりました🥺
回答ありがとうございます🙇♂️