
旦那が投資に没頭し、イライラを家に持ち込むことに悩んでいます。精神的に辛い中、家庭を支えていますが、会話がなく暗い雰囲気です。どう改善すれば良いでしょうか。
旦那が投資(アメリカ株)にハマっていて、うまくいかないとずっとイライラしてて私達に八つ当たりしたり、家の空気を悪くしてくるのが悩みです。
口を開くと投資の愚痴を延々と話してきます。
私は昨年末に母を病気で亡くしたばかりでまだ精神的につらい状況です。
本音を言うとまだ悲しみが癒えておらず、何もしたくないです。
だけど生活のために仕事も家事も育児も今まで通りやってます。
そんな精神ギリギリの時に投資にのめり込み、携帯ばかり見てイライラして、愚痴ばかり。
こっちの頭がおかしくなりそうです。
投資自体はやってもいいです。
払うものは払ってくれてるし、ちゃんと私たちを養うお金と投資に使うお金は、別に分けてやってます。
FXなどハイリスクな投資もやってません。
ただ、ずっとイライラしてて、まともな会話をしてません。
家の雰囲気が暗いです。楽しくないです。
どうしたらいいでしょうか。
投資をやめさせる、離婚する以外で今の状況をなんとかしたいです。
何度も投資でイライラして八つ当たりするのやめて!って話してますが、喧嘩になります。
投資を始めた理由は定年まで働くのが嫌だから。
家のローンなどまだ残ってて不安だから。
だそうです。
- 。(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
個別株ですか?
それともインデックスとかETFですか?
個別株でいらいらするならインデックスとかETFすすめてみたら良いと思います!
いい銘柄なら忘れてる頃に増えてるんじゃないですかね!
私も投資してますが、いい銘柄買ってれば、落ちてる時は追加で買いたいからもう少し落ちて欲しいと思ってイライラはしません!
そもそも、。さんの状況見て家事などやって欲しいですよね😢

はじめてのママリ🔰
投資ってギャンブルと変わらないので、Xとかで投資仲間作って貰ったらいいと思います〜
結構は愚痴を言えないからこっちに当たってきてるんだと思います💦
-
。
コメントありがとうございます。
旦那に言ってみたら、はいはい。考えとくわ。って感じで流されました…
私にも愚痴をずっと言ってきますが投資があまりわかってない私からしたら、何を言ってるかわからないし、嘆いても仕方ないことを延々と話してきます。
こっちはただでさえ、仕事に家事に育児に忙しいのに。- 2月25日

ももか
投資ってなんですか?
投資自体は悪くないと思いますよ。
預金ほとんどつぎ込んじゃったとしたらヤバいかもです(>_<。)💦
-
。
コメントありがとうございます。
投資自体は悪くないですが、投資がうまくいってないことを理由に八つ当たりしてくるので困ってます。- 2月25日

ママリ
イライラするタイプは投資に向かないです。
短期間で見たって儲からないですよ。
旦那さんが始めたのはいつでしょうか。
20年以上やっているベテランですが、株ならせめて平均株価が下がり調子の時に利益を出し続けていないとセンスがないと思って早めに手を打った方が良いです。
もう少し安全な投資信託やオルカンなどにするか、損失が少ないいまのうちにやめた方が良いですよ。
上がり調子の時に上がり続けるのは当たり前です。
平均よりかなり儲かっているならセンスがありますが、そういう人はさらに先を見ているので評価損でイライラすることはないですし、その補填もできる能力があります。
-
。
コメントありがとうございます。
私もそう思います。
旦那は2、3年くらい投資やってますが、稼げたり稼げなかったりです。
投資信託もやってますが、それだけでは儲からないと言い、短期間で稼ぎたいみたいです。
別に今でも生活できてるのに、何故そんなに稼ぎたがるのかわかりません。
一番の理由は正社員として定年まで働くのはしんどいから、早期退職してフリーターになって楽したいからだそうです。
投資うまくいかないとイライラや八つ当たりがあるので困ってます。- 2月25日
-
ママリ
1番の理由がもう舐めているというか、、、
イライラしているというのがもう向いていない証拠だと思いますよ。
働いて稼ぐほうがまだ楽だと思います。
たくさん稼ぐ個人の投資家が、なぜ仕事をやめずに働きながら長期投資しているかご存知ですか?
安定して稼ぎ続けられるほど投資は甘くないのを知っているからです。
毎月お給料をもらうことがどれだけ楽か、プロの投資家になればわかると思いますが、プロを挫折して会社員に戻った人をたくさん知っています。
投資歴が短いと、ちょっと儲かるとできると勘違いしてしまいます。
下がり続ける中で利益を出し続けられる能力がないと到底やっていけないです。
投資は、いづれは必ず下がります。上がるばかりだけではないです。下がったり上がったりを繰り返します。
下がる時に儲かる対策ができないなら仕事は続けた方が良いです。
あと、短期にのめりこむなら、最低でも同じ額以上を長期で預けておいて、遊べるお金でやった方が良いです。- 2月25日
-
。
舐めているなと私も思います。
妻としても旦那に正社員でいてほしいなと思います。
フリーターがダメな訳ではないですが、今より仕事による稼ぎば絶対減るし、投資はしばらく儲けていてもいつかダメな時もくるだろうし。
でも旦那が投資が向いてないにしても辞めさせることは私にはできません。
投資辞めてとお願いしても絶対に辞めないだろうし。
とにかくイライラする癖をやめるようにだけ言い続けようと思います。- 2月25日
。
コメントありがとうございます。
個別株です。
インデックスやETFもやってますが、じっくり稼ぐというより短期間で稼いでいきたい(売って買ってを繰り返す感じ)みたいで、ある程度お金が貯まったら早期退職してフリーターになり、楽したいというのが目標のようです。
正直、そんな簡単にお金が儲かるなら皆やってるわ、って思うし旦那の考えは甘いと思います。
とりあえず投資がうまくいかなくても、イライラを私達にぶつけてこなければ、私は文句は無いのですが…