※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の発達について相談があります。肯定否定ができず、質問に対して反応が薄いことが気になります。言葉は100語以上話せますが、質問に答えないことが多いです。2歳の発達はどのようなものなのでしょうか。

2歳0ヶ月の娘がいます。
自宅保育のため他の子を見ることが無いので、娘の発達段階がどうなのか気になり質問させていただきました。

【気になること】
①肯定否定ができない。「〇〇おいしい?」と聞いてもオウム返しするだけ。
②「どっちがいい?」と言う質問を物を見せながらしても何も言わずに嫌そうな顔をする。
③つられ泣きが多い。(出先で泣き声を聞くと泣きそうになったり、私やパパが泣き真似をすると一緒に泣き出してしまう。)
④覚えた言葉を関係のないところで突然言う。(食事中に急にテレビで覚えた言葉を言ったり、歌い出したりする)

100語以上は単語は言えて、2語分(これ何?、〇〇いた、〇〇バイバイ、〇〇座って、〇〇ないない、〇〇どこいったの?など)も少し話します。歌も覚えて歌っていたりしている割には、質問に答えてくれてないところなどが気になります。2歳ってどんな感じなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳0ヶ月息子はこんな感じです!

①肯定否定出来てます。嫌な時は首振ってイヤイヤして、肯定する時はうんと言います。
②どっちがいいも、どっちか選べます。
③つられ泣きはうちもよくします!
④あまりないですが、私が反応するって分かってる言葉は構ってほしくて突然言い出したのかなって時はあります。
でも電車見ていつもしゃ!(電車)って言うのに私が電車でパパ仕事行ってるんだよ〜っていつも言ってるからか、しゃ!パパ!とか言ってるし他も意味分かんない時は多々あります。笑

うちの子は発語遅くて2語文も最近たまーにパパバイバイと言うくらいだし、単語も50あるかなって感じです…
一時保育で半日預けただけで保育士さんから理解力が高いですねと言われたので(ただのお世辞?かもしれませんが笑)発語も理解力もまだバラバラの時期かなあと思ってます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    まだ2歳と言う気持ちと、もう2歳なのにと言う気持ちがあって心配になってました。
    その子それぞれですよね😣

    • 2月22日
𝕣𝕚𝕟𓅿𝕣𝕒𝕟

毎日お疲れさまです😌🌱

私も自宅保育ですが、我が子もママリさんのお子さんと同じような感じでしたよ👧🏻💕

①肯定否定に関して
 今でもオウム返しの事もありますが、2歳半頃から徐々に会話が出来るようになってきてます👏🏻✨
②質問に対して
 どっちがいい?と聞いても、どっちもには〜い!と返事してます。笑
 食べたいおやつや遊びたいおもちゃに対しては、こっち!と選びます…
③つられ泣き
 我が子は赤ちゃんの頃からつられ泣きをしないタイプだったので、ママリさんのお子さんはとても心が優しい子なのかもしれないですね☺️🤍
④言葉に関して
 我が子も急に違う場面で、昨日した事をお話ししたりします…
 寝る前に1日あった事をお話しする時間を作っていますが、その時には架空の話してます😂💭笑

娘もオウム返しの時期が続きましたが、突然会話が出来るようになったので、ママリさんのお子さんも、今は言葉をたくさん吸収している時期なのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    子どもの成長ってすごいですね😆
    娘の成長に期待しつつ、いろいろ娘に質問して吸収してもらっていつか会話できるのを楽しみにしたいと思います!
    自宅保育大変なことをありますがお互い頑張りましょう😊

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

うちも今月2歳になった女の子がいます。
まんま私の子のことかと思うほど同じで、え、私こんな投稿したかな?と思うほど娘さんと同じ成長具合です!!🧐
びっくりしました笑!
単語だらスラスラ覚えてるのに、まだこちらの問いかけに関する自分の意思疎通が……て感じですよね😂
むしろ逆に発語少なめで意思疎通できてる子見て、すご!と思う時ありますよね😭まだ2歳、だけどもう2歳ていう気持ちになるのもわかります😭
でも、この投稿で同じくらいの発達の子がいたと思うだけでも安心するし、2歳半までは待っててもいいかなて感じですよね😂本当に他のこと比べてしまいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    私も意思疎通できる子を見ると、凄いなという気持ちとうちの子はいつ出来るようになるのかと心配になります😣
    私も2歳半までは見守ってみようと思います🤔

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります心配になりますよね😖
    それぞれペースあるし見守るしかできないですよね😣

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

過去の質問すみません、あれからお子さんはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答が遅くなってすみません🙇‍♀️
    ①質問したことに対して「うん!」とか「〇〇しない」とか言うようになりました。
    ②指差したり、「〇〇にする」など言えるようになりました。
    ③質問時よりもだいぶ減りましたが、時々あります。
    ④少し減りましたが、まだ食事中に歌い出したりします。食事に飽きてくると歌ったりしてるようです。

    質問時よりできることは増えてきたと思います!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!同じ月齢ですが、まだおうむ返し多くて、
    うん!とかはまだ言えず、やっと最近いらない!が言えるようになりました😰

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまだまだおうむ返しはあります!
    効果あったかは分かりませんが、鳥とかを見つけて「あ!鳥さん」と言った時に今までは「鳥さんだね」と返していたのを「うん!鳥さんだね」等と私も意識して話す時に「うん」を使うようにしました!

    • 6月26日