
頭がおかしくなってます。夫と離れるべきだと思うんですが、なかなか決…
頭がおかしくなってます。話聞いてください。
夫と離れるべきだと思うんですが、なかなか決断出来ません。
夫は発達障害で、私は適応障害、と診断されました。
私の適応障害は夫が原因だと思います。
今日も夫の言動行動のことで喧嘩になり、話しが通じない人相手に“このやり場のない怒りや悲しみはどうすればいいんだろう”という感情になりパニックになりました。
怒りは痛みで発散したくなり、頭を壁にぶつけたり、髪の毛を抜いたりしてしまいます。過呼吸にもなります。
夫はそれを見て今日も笑いながら「わざとでしょ笑」と。
その一言でもう感情がコントロール出来なくなってしまい、壁に穴を開けてしまいました。子供たちの前で。
本当にダメな母親です。
子供の前で言い合いをして、怒って泣いて。
虐待ですよね。
死んで全てリセットしたいです。
死にたいけど死ねない
出来ることなら子育ても1からやり直したい。
結婚する相手を間違えました。
いろんな気持ちがあり、今もまだ冷静じゃないと思います。
別居する、離婚する、今の生活を続けるという3つ選択肢があり、とりあえず別居するが1番良いと思うのですが、なかなか選択できません。
私はどうしたらいいのでしょうか。
いい年して自分のこと子供のことも考えられません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

るる
カサンドラ症候群ですかね?
お子さんにその状態を見せるのは、お子さんのためにもお母さんのためにもなりませんね😢
別居できるならした方がいいですが、同居を続けるならお二人でしっかりとカウンセリングを受けた方がいいと思います。
ご主人が原因だが離婚は考えてないことを伝えて解決策をドクターと探した方がいいです。
ずっとこのままだと命に関わります。

ママリ🔰
鬱状態では正しい判断ができないと思うので今すぐに別居の決断をする必要は無いと思います。
病院でお薬は貰ってますか?
私も抗不安薬貰っていますが、調子が悪い時は飲むようにしてます。自傷してしまう時は、しんどいですがぐっとこらえてお薬を飲むのが良いように思います。
家の中では旦那さんと距離を取ってくださいね。私も旦那が原因の適応障害でしんどい時はなるべく距離を取るようにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
1番緩い薬と言われて処方してもらいましたが、それを飲んだら眠たくて眠たくて、何も出来ない状態になってしまうので、全然飲めていないです。
そのぐっとこらえることが出来たらいいなと思いますがなかなか出来ないです。
距離を取る前にすぐに解決したい性格なのがダメなのかもしれません…。距離を取る時はどんな感じですか?ママリさんの気持ちや、具体的にどんな感じで距離をとられているのか教えていただきたいです。- 9時間前
-
ママリ🔰
私もロラゼパムという頓服飲んでいて飲んだら眠くて何もできないこともあります。ただうつ症状が悪化しない方がいいので頓服として必要な時に飲んでます。眠くなって欲しくない日は寝る前とかに飲んでます。寝る前に嫌なことが頭の中でぐるぐるしてしまうタイプで飲んだら比較的考えずに寝れるような気がします。
ぐっとこらえるのが簡単にできたら苦労してないですよね。何かしら代わりになる物が見つかればいいのですが🤔
距離を取る時は旦那と2人きりになった時は、なるべく喋らない、外出する、部屋にこもるとかしてます😂
こどもといる時も話しかける頻度を減らす日もあります。- 4時間前

はじめてのママリ
精神的に参ってる中の別居は、気力や労力、とてもとても使うのでしんどいですよね。
私は鬱ですが、旦那原因の鬱で、離婚したくても体の方が辛くて何も出来ないままでした。
まず先にお薬などで症状を良くする方向から始めるのはどうですか?
体の調子が少しでも良くなったらすぐに物件を探し別居するとか。
-
はじめてのママリ🔰
差し支えなければ、旦那さんの原因をおしえていただけませんか?
お薬は処方してもらったんですが、1番緩いとのことでしたが飲んだら眠くて眠くて何も出来なくなってしまうのが怖くて飲んでません…。- 9時間前
-
はじめてのママリ
旦那もおそらく発達障害か何かだと思います。
義家族が変な家庭なので、抑圧された影響もあるかもしれません。
話し合いもできないし、人の気持ちを共有出来ないので私だけがずっと理解されず自殺寸前までいきました。
その頃には重度の鬱だったので、離婚おろか別居もする力もなく、死にたい毎日でした。
今は義家族と縁を切り、旦那と子供と生活してますが、それでも辛いです。
お薬が合っていない可能性もあります。
精神薬って、まずは1週間とか短い期間でもらって、次受診しますよね?
その受信の時に薬飲んだ時の話をして、合わなければ次の薬に変えてくれます。
なのでこういう症状が辛いと伝えて変えてもらってみてください。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
話し合い出来ない、人の気持ちも共有出来ない、本当にそんな感じです。
うちの場合は義母が私の味方をしてくれるのが心の救いです。
頓服薬?としてもらい、気持ちを落ち着かせたい時に飲んでね、またいつでも来てね〜。と言った感じで、期間のことは言われなかったです。悪く言えば適当な感じで。- 8時間前
-
はじめてのママリ
セカンドオピニオンを受けるのはどうでしょうか。
私も二件目の精神科で自分に合う先生が見つかりました。
精神科の先生って合う合わないかなりあるので、しんどいですが他を当たるといいですよ。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
セカンドオピニオン、受けるべきですよね。もう一つの近くの心療内科は、初診の予約が2ヶ月後以降と言われ、なかなか予約できていません。逆に言えば人気のところなのだと思うので、予約するべきですよね。
他を当たることを検討してみます。- 4時間前

ままり
両親がたぶん発達障害でした。
誰か第三者に助けてもらい離れるしかないと思います。
その環境はずっとは続けられません
お子さんがいるなら尚更です。
-
はじめてのママリ🔰
お医者さんや、発達障害の専門の相談窓口等で相談させてもらったときも、第三者に入ってもらった方が良いとアドバイスをいただいたので、私の両親な義母に入ってもらうときもあります。
しかし治るものでは無いので、私の考え方を変えるか、離れるか、ですよね…。- 9時間前

ひー
お辛いですね😢何でこの人と結婚したんだろう、なかったことにしたい、と私も思ったことあります。適応障害になるまでとは…ずいぶん我慢されたんですね。。。
ご主人が冷たいのはママリさんに対してだけですか?お子さんのことも大事に出来ない様子ですか??
というのも、我が家は私に対してはひどいものでしたが息子のことは大好きで大切に思っているんです。
だから息子が成長して色々分かるようになって私たち夫婦を心配してくれるようになってからは、話し合いに応じてくれるようになり少しずつ改善されていったんです。
お子さんの事も大事に出来ない人なのであれば、離れるべきだと思います。とりあえず別居がいいと思います。これ以上精神を壊される前に。
-
はじめてのママリ🔰
夫に対しての違和感というか、私が救急車で運ばれるときも心配してくれることもなく「呼べば?」と他人事。
夫婦なのになんでこんなに他人事なんだろう?と思ってきました。
子供に対しても他人事で、結婚して子供が産まれておしまい、あとはまた仕事をするだけの日々。みたいな感じで、心が通っている感じはありません。そんな感じでなので案の定、「パパ嫌い」と言っているのですが、“別に嫌いでいい。好かれなくてもいい”と言ってました。
子供のこと大切?と聞いたら、きっと「大切だよ」と答えると思うのですが、行動が伴っていません。- 7時間前
-
ひー
何というか男性ってそもそも女性と比べたら想像する力や共感性は弱いのかなと感じるんですけど、そこまで行くともう恐怖さえ感じますね💦
元々ですか?結婚して変わったんでしょうか?
前は心配するふりくらいは出来ていたのに出来なくなったとしたらわざとやってると思います。ここまで普通に仕事とかして生きて来れた人なら救急車呼ぼうか、くらい言えるはずですので…モラハラの人のやり方です…
離れた方がいいのかなと思います。
淡々と別居に向けてやる事を書き出して一個ずつやってみてください。頑張らないのうがいいので、家探すのも何もかも都合のいい完璧な家を探そうとするのでなく第二条件くらいまでクリアしてたらもうそこでオッケー、くらいで!行動を変えれば状況変わりますよ!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
元々です。「味覚狩り行かない?」と言っても「スーパーで買って食べたほうが安いでしょ」と言われたり、「お買い物行かない?」と言っても「目的のない買い物は好きじゃない」と言われたり、デートらしいデートはしたことがないです。しかし、子供が居ないときはあまり目立たないというか、私は私でガッツリ仕事していましたし、1人行動も好きだったので、逆にアッサリしてて良いなとそこまで気にしていませんでした。
自分が救急車を呼ぶという発想が無いのが私には理解出来ませんが、それが発達障害なんだと思います。くも膜下出血や急性緑内障の疑いで激痛や嘔吐(吐くものが無くなって胆汁を吐いてました)が続いている状態からにも関わらずです。
そんな人に子供を預けるのも怖くて、預けて出たこともありません。それも夫は不満みたいで、私は拘りが強すぎる自分も面倒見れる、みたいなことを言われて私は言い方をされましたが、そんな人に預けられますか?
私も依存してしまってるんだと思います。
絶対に物理的に離れたほうが良いのに、私が我慢出来たら、発達障害に理解があったら丸く治ると言い聞かせてその場をやり過ごし、また我慢できなくなるの繰り返しです。- 6時間前
-
ひー
発達障がいでもそんな状態の人がいたら救急車を呼んであげると言う発想はありますよ💦
まぁ特性があるからこそ平気でそんなことできるということなんだと思いますが、根本の原因はご主人の悪意だと思います。
我慢すればいいと言う話じゃないですよ💦- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
悪意はない感じで、それが絶望的です。
悪意があったらまだ治せそうですが、本当にない感じで、何でもそうなんですが、指摘して「あぁ。そう言う考えもあるんだな。」みたいな感じです。
救急車の出来事も「会話できるし自分で判断して呼べると思った。俺が呼ぶとかそういう発想は無かったわ。」と言われました。
一緒に居たら、私の普通が普通じゃ無いので、何が普通で、自分がおかしいのかな?という気持ちにもなります。- 4時間前
-
ひー
私も夫に妻が困ってたらちょっとは助けようと思わないの?と聞いて思わないと言われたことはありますが、悪意はありますよ💦共感性がなく、あえて意地悪しようとしてやってると思います。我慢することないですよ💦
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
ご主人だけの問題じゃなくなってますよね。お子さんが本当に可哀想です。
そんな極端に考えずに、生きていくしかないのに、割り切れてないんですよ。結局は依存しているんですよね。自傷行為あるわけですから、ちゃんと訪看にも、相談して医療にもいって薬もしっかり飲んでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
本当に可哀想です。分かってます。
私みたいなのが親になるべきじゃなかったです。
すみません、なぜいきなり訪看なんでしょうか?
以前ケアマネをしていたのですが、ドクターが必要だと判断したときに指示書にて動くという認識なのですが、精神障害はまた違うんですかね…。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
子供に本当に悪影響だと思います。
心療内科の先生にも2人で相談に行かせてもらっても、夫婦喧嘩の間に入ってもらっているという感じで、カウンセリングとはまた違うような感じでした。