
うどんを食べた後に普段と違ううんちが出ましたが、うどんが影響しているのでしょうか。
離乳食、うどんで何度か吐いたのでアレルギー外来に行ってます。
今日は病院の指示通り2gあげました。
吐きはしなかったんですが、普段なら綿棒浣腸しないと出ないうんちが出ました。
いつも綿棒浣腸で出しても固めのうんちなのが普通のうんちでした。
普通に見れば理想的なうんちではあるんですが、うどんを食べたときだけと考えるとうどんの影響でゆるくなってる感じでしょうか…?
ヨーグルトとかならお通じが良くなるのは分かるんですが、うどんで快便になるとか無いですよね?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
アレルギーでお腹が少し緩くなった可能性はあります
私の母は卵アレルギーで食べたら下すのでそれと同じような感じかと😵💫
ままり
回答ありがとうございます!
吐くのもうんち緩くなるのも酷くは無いんですが、やっぱりアレルギーの可能性大ですかね😭
はじめてのママリ🔰
多少はあると思います😖
ままり
検査で分かればいいんですが…アレルギー出やすい物を試してからじゃないと検査してくれないみたいで😣
次の受診に向けて他の物も試してるけど、豆腐やらしらすやらいろいろ怪しいです🫠
ちなみに白身魚は前回の受診で一旦ストップしてて…
もうすぐ8ヶ月になるのに全然進みません😭
はじめてのママリ🔰
一気に検査したいとかじゃなければ野菜進めたらいいですよ🙆🏻♀️
ままり
次の受診までにうどん10回と卵黄と、他のタンパク質も進めるように言われてるんです😭
はじめてのママリ🔰
タンパク質アレルギー疑われてるんですね😭
それは進まないですね…