
今月から通っている幼稚園の乳幼児クラスの対応に少し疑問を感じる点が…
今月から通っている幼稚園の乳幼児クラスの対応に少し疑問を感じる点が多くご意見いただきたいです🙇♀️
1歳7ヶ月の息子です。
①慣らし保育2時間の間に1度もスタイが変えられている事がありませんでした。初日にスタイの替えを入れている事を伝えておりました。息子はいまだにヨダレが多いので家では頻繁に変えています。
そして慣らし保育が終わり今週から5時間ほど預けましたがそれでもスタイが変えられていませんでした。間にご飯やお昼寝もあっています。
お昼寝の際もスタイを付けたままなのか心配になり次の日に確認すると、「昼寝の時は外している。その後スタイは替えた方がいいか」と言われました。汚れていたら替えてくださいと伝え、次の日はスタイが変わっていましたが本当にお昼寝の時にきちんと外してもらっているかすら疑ってしまいます。
(慣らし保育の間は担任の先生が対応してくれていましたが5時間保育になってからは担任がお休みで代理の先生?とやり取りしています)
②教室が2部屋繋がったような間取りで2歳までの子が保育されています。先日お迎えに行った際、息子が部屋の端で大泣きしていました。その周りを2歳くらいの子達が不思議そうに見ていました。入り口が開いており息子が私に気づくと更に泣き方がヒートアップしたにも関わらず先生は2部屋の境で反対側の部屋の方を向いて立っており見向きもしませんでした。しばらくして私に気づくと息子を連れて出てこられました。ずっと泣いていましたか?と聞くと今は昼寝から起きて機嫌が悪かったと言われました。
それにしても先生が複数人いて誰も息子の事を見向きもしていない対応に悲しくなりました。
③連絡帳もなく大人数な為、預かり時もお迎え時もあちらからは息子の様子などは何も教えてくれません。忙しいので仕方ないと思いますが泣いて放置されている息子を見て1日こんな感じで過ごしているのかと思うと可哀想になります。
転園前は少人数の保育園だった為、先生がとても可愛がってくださり泣いていて放置などはあり得ない環境でした。
先生側から今日した事なども細かく教えてくれて安心して預けていたので今の対応がとても違和感を感じてしまいます…。
ただ私が前の保育園の環境しか知らなかったので大きな園などではこれが普通の対応なのでしょうか💦
長くなりましたがコメントいただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ママリ
①については、スタイはそんな頻繁には変えないです。お着替えの時に汚れてれば変えてくれると思います。給食後にお着替えがあると思うので、その時にスタイは外してお昼寝後に新しいのを付けて下さいと伝えればやってくれると思いますよ☺️ここは、小規模園のように個別にこまめな対応は難しいところではありますね💦
②これは正直うーんと思います。他にも泣いてる子がいて手が足りないってこともなさそう。普段も涙が多くて「また泣いてるな〜」ぐらいなのか、あれこれ対応した上で涙が止まらず少し様子を見ている時だったのか。お昼寝後機嫌が悪くて少し1人にして落ち着くのを待つことはあります。特に昼寝後は構うと逆に悪化しちゃうことも多いので。
次にあった時は、なぜ泣いてるのかや、いつもこんな風に泣いてるのか等と合わせて、普段の様子が全くわからないのでお聞きしたいと突っ込んで聞いて良いと思います☺️これは③にも繋がる話ですね。連絡帳もないし、普段も全く様子をお聞きできないので不安がある。と訴えて良いと思います。それで丁寧に対応してくれる園ならそれはそれで信頼できるし、蔑ろにされるようならあまり信用できないかなーと思います。
大きな園でも普通連絡帳はあるし、おたよりや写真やブログやインスタで様子を垣間見たり、先生も保護者との関係を築こうと色々話してくれます。それが普通です!
コメント