
コメント

3児ママ
わたしも130万以内で働いていて、103万の壁とは所得税の対象となる壁のことみたいなので、健康保険の扶養とは別になります😊
なので103万以上年間で働くと所得税や住民税は自分で負担しなきゃいけないけど、130万を超えなければ健康保険は旦那の扶養のままでOKということだと思います😊

ひかなママ
いわゆる年収の壁というやつですね😥会社の規模によって変わります💦103万円は所得税ですが、社会保険は106万円と130万円の壁がありますが、会社の規模によって変わりますね🤔106万円の壁の対象は、従業員51人以上の企業などで働く人です。
私が以前勤めていた会社は従業員が多く、106万を超えると社会保険の支払いが生じました😅
2024年の10月から従業員101人以上から51人以上になったので対象者が増えました😭
厚生労働省のホームページにも記載がありましたので参考にどうぞ😃
-
ひかなママ
なので、ママリ🔰さんの会社の健康保険の扶養認定基準が月収10万以内では130万未満なら、会社の規模が50人を超えない企業の方にあたるのでは?
そうしたら、月額賃金8万8000円、週の労働時間が20時間以上は関係ないと思います。←こちらは106万の壁の方なので😃- 11時間前
-
ママリ🔰
ややこしいですね。
中規模の会社だと50人以上超えてくるので週20時間〜だと夫の扶養を抜けて社会保険必須ということですね。- 11時間前
-
ひかなママ
本当にややこしいですよね💦
2025年から、所得税が発生する年収の壁が、現行の103万円から123万円に引き上げられることが決定しましたから、所得税の壁は123万円になるようですが…
逆に106万円と130万円の壁を70万円にしてしまおうとかいう案もあるようですし、扶養に入ってると今後どうなるのか不安です😭- 11時間前
-
ママリ🔰
所得税の壁より夫の扶養内かが大きいです...数年後には扶養はないに等しいかもしれませんね。
子供が幼稚園児なので、不定期に早く帰ってきたりお休みだったりするので働き方に迷います😥- 11時間前
-
ひかなママ
そうですね💦扶養外れて長く働いて下さいっていう流れが強いですからね😥
子供が小さいとなかなか長時間働けなかったりするし、中途半端な時間だと税金払ったり子供預けるための学童の支払いで働いてる意味あるのかなといろいろ悩みますね😭預けやすくて、働きやすくなりますように✨️- 10時間前
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
すいません、主人の会社は50人以上の従業員がいます。月収10万までというのがやはり謎です🫥- 8時間前
-
ひかなママ
ご主人は50人以上従業員がいても関係ないと思います😃
扶養内で働くママリ🔰さんの会社が従業員51以上でなければOKです👌
130万円は、平均的には月々の収入が10万8,333円までであれば、年収130万円未満に収まりまるので、130万円の壁を意識して働く場合は、月収10万8,333円がひとつの目安と言われています😄なので、月収10万以内でというのは10万以内なら130万円を超えないでしょうということではないですかね?- 8時間前
3児ママ
こうゆうことです😊
ママリ🔰
月88000円、週20時間以上超えると旦那の扶養からは外れたりしないのでしょうか?