

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
会話が一方的、こだわりが強い
幼稚園の行事では固まる
などがあったと思います。
療育園の他クラスですが、ものすごい勢いで教室を脱走する子はいました。もしかしたらADHDもあったのかなと思います。

バナナ🔰
発達障害それぞれ、その子それぞれで特性が違うので一概にはいえないですが、園だと集団生活や集団行動が難しかったり、一斉指示で動けない(個別指示が必要)、気持ちの切り替えが難しいなどがありますね。お家でも同じ様な感じだとは思います。
例えばAD/HD多動・衝動だと離席の多さや突発的な行動や発言だったり、アスペルガーだとこだわりやマイルールの強さや決まったルーティンが崩せないなどがあります。
AD/HDの注意欠陥は5歳だとまだ分からないと言われてます。(小学校に入ってから)

もこもこにゃんこ
とにかく動きまくってて、親が押さえ込まないとどうにもならんのかな〜。みたいな子は、多動なのかな?と思いました。
先生とか他の人が何か説明してたり、お話してる所をガンガン自分の話をしてくる。
話の内容がなんか不思議、
興味の偏り、
目が合わない、
明らかにその場に合わない行動する、
こだわりがすごい、
などで、ASD系か?と思います。
うちはASDなので、なんとな〜くお仲間かな😁って子は感じます。
コメント