※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むちゅめのママ
お仕事

育休中の副業について※批判などはおやめください。現在育休中で、4月中…

育休中の副業について
※批判などはおやめください。

現在育休中で、4月中旬で育休が終了します。
金銭面が危うく、週3で4時間(計12時間)コンビニで副業しています。
ネットで、月10まで、または80時間以内というルールや育休前の賃金80%を超えてはいけない、など見ました。

ですが、この話は復帰先で副業した場合でしょうか??

本職である復帰先とは別に、別会社での副業やママワークスなどでの副業だったら、月10まで80時間以内、80%以外というのは関係なくなってくるのでしょうか?

育休手当が50%になってしまい、本当に危なくて
出来るだけ稼ぎたいです。

また、住民税の申請はいつするべきでしょうか?
4月から保育園入所ですが、復帰までに得た副業の収入が保育料などに関わってくるのは来年からになりますか?

いろんな情報があって混乱しています。

詳しくわかる方がいましたら教えていただきたいです。

コメント

ママリ

副業であっても80%ルールは同じです!

住民税云々に関しては、今年働いた分は今年の年末調整で申告で大丈夫かと🤔

2025年4〜8月の保育料は2023年の所得で決定、2025年9月〜の保育料は2024年の所得で決定です。
今年働いてる収入が関わるのは2026年9月からです

  • むちゅめのママ

    むちゅめのママ

    コメントありがとうございます!💦

    わかりやすくありがとうございます😭😭

    ちなみにですが、業務委託も80%と関係してきますか?😂

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    業務委託でも同じだと思います🥹

    副業なら80%を超えても給付金減額はされないはずですが、「10日」「80時間」は守らないと育休打ち切られる可能性ありです😭
    育休給付金も社保免除もストップして大きくマイナスになっちゃいます💦

    • 14時間前
  • むちゅめのママ

    むちゅめのママ

    働く日数は10日を超えちゃうのですが80時間以内なら、別会社の副業の場合は80%超えても問題ないということですか?😂

    80%までと見たときに月50000円ぐらい稼げる計算だったので、コンビニで50000円以内に収めてもらっているのですが、もし副業なら80%超えても80時間以内なら大丈夫!なのであれば業務委託とかで少し稼ぎたいなと思ってて💦

    • 13時間前