
1歳7ヶ月の子どもが寝かしつけに1時間以上かかり、ストレスを感じています。夜は21時就寝を希望していますが、原因が知りたいです。
毎日夜の寝かしつけに1時間以上かかり辛い
1歳7ヶ月、自宅保育中です。
夜の寝かしつけに時間かかってストレスです。
起床6時半〜7時
午前中は毎日公園や図書館など必ず外には行っている
昼寝2時間弱で15時には起こしている
午後は家で過ごしている。
18時 夕飯
19時 風呂
そのまま薄暗くしている寝室行って21時就寝です。
何が原因でしょうか?
わたし的には20時半とかには寝て欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります。うちも上の子はなかなか寝なくてストレスでした😂
午後少し散歩や庭で遊ばせてもいいかもしれません。
お風呂の後に走らせる、追いかけっこしたら、寝るかもしれません。
うちは添い寝だと寝ないので
寝室の扉閉めて、私はその隣の部屋で家事とかしてます。

はじめてのママリ🔰
わかります私の上の子もぜんぜん寝ませんでした
ワイヤレスイヤホンでYouTubeラジオみたいに聞きながら寝かしつけしてます
何しても寝ない子は寝ないです😭

🐶🐨🐘🐕🐯
お昼寝の時間短くしてみては
どうでしょうか??
体力ついてくるので2時間弱は
長いと思います🤔💭
うちは1歳半から基本
お昼寝なしで
8時には寝てくれてます😴
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほどです、明日から午後も外出してみます!🚶♀️
頭に乗っかってゴロゴロしては、寝るかと思いきや寝ずに喋り出して…アー😮💨を1時間繰り返して疲れてました笑
添い寝だと寝ないのもしんどいですね😓