
9ヶ月の子どもが夜のミルクを拒否しています。離乳食は3回で、夜のお風呂を早めた結果、ミルクを飲まなくなりました。脱水が心配で、どう対処すれば良いでしょうか。
もうすぐ9ヶ月です。夜寝る前のミルクを急に拒否しだしました。
現在離乳食3回です。
7時半~8時 離乳食+ミルク100~140
12時 離乳食+ミルク100前後
16時~16時半 ミルク200~240
18時半~19時 離乳食のみ
20時 ミルク(この寝る前のミルクを仰け反って拒否してます)
2週間くらい前は20時前にお風呂に入りミルクを飲んで入眠でした。この時は200~240飲んでくれます。(20時半頃)
しかし、成長に伴って夕寝が無くなって夜になってくると眠くてグズグズしてくるのと、保育園が始まるとリズムが変わるため出来るだけ早くお風呂に入り寝かしつけしようと考え、18時頃にお風呂に入りその後離乳食のリズムに変えました。
すると急にミルクを拒否しだしました。まだ寝る前のミルクは必要な時期なのと、朝まで夜通して寝てくれるので脱水等が心配です。
どうしたら良いでしょうか…。よろしければアドバイス等お願いいたします🙇♀️
- コロ助🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3回食なら食後には飲まないくらい食べるので、そんな遅くに離乳食食べてすぐミルクは飲めないと思いますよ🥲
飲まなくて当然と感じました。
この時期なら食後は無しで飲んでもおやつと寝る前の1日2回で合計400ですから、
昼間に十分すぎるほど飲んでいるのでこのスケジュールでやるなら最後のお風呂上がりはお茶でも飲めば十分だと思います。脱水もないと思います〜
コロ助🔰
回答ありがとうございます!
そうだったんですね…!逆に飲ませすぎだったのかもしれません💦
では朝昼晩の離乳食後はミルク無しで夕方と寝る前のミルクのみで大丈夫ということでしょうか?
ちなみに離乳食後100位飲んでいるのですが、離乳食だけとなると離乳食も50~100は増やした方が良いのでしょうか?
(離乳食は130~160食べてます)
はじめてのママリ🔰
食後に飲めるのはまだ食べられるってことなので、どんどん増やした方が良いですよ。欲しがらない、次の離乳食までもつならこちらからミルク与えなくて大丈夫です。
160目安、9ヶ月からは200目安で大丈夫です。よく食べる子なら250とか全然食べます。
そうですね、おやつ代わりと先に書いた通りこのスケジュールだと寝る前には2時間は空けないと飲めないかもしれませんが、、、
コロ助🔰
わかりました。そのように調整してみます!
ありがとうございます🙇♀️