※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が左利きで、保育園で矯正されるか不安です。個性を尊重したいのですが、どう思いますか。

左利きのお子さんをお持ちのかたー!

息子が左利きです。保育園で左利き直しますか?って聞かれて、どゆこと?って聞いたらごはん食べる時とかクレヨン持つときとか右にするよう指導するか?と。

生まれ持っての個性なので、本人が不便さを感じて直したいというまではそのままで、とお願いしました。が、結構左利きの方って矯正されてるイメージです。どうでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

保育士です!
私もそういう対応してます!
理由は今後、小学生になった時とか書道で困ったりとかはさみが左利き用だったり…
なので小さいうちから右にも慣れるように援助する必要があるからです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親御さんの判断ですので一応先生も聞いてくれたんだと思いますよー!

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

私は矯正はしないです。
すっごく、極端に端的に言えば、頭が悪くなるから。(笑)です

利き手脳が成熟する10歳前後までは放置します💡
3年〜4年生頃に右手の使い方を少しずつ教えて、どちらでも使える様にしようと思ってます😊
(改札など右利き用に作られているものにある程度対応できる様に…という目的です。)

はじめてのママリ🔰

長男は利き手も利き足も左です👦🏻
特にどっちを使いなさいとは言わずにきましたが、えんぴつで書いたり細かい作業をするのは左、ごはん食べる時に箸を使うのは右です🤔

長男のクラスを見てると、左利きは5〜6人いますね😊 
矯正しなくても良いと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子も左利きですが矯正しません😊幼稚園の先生にもそうお話ししました。
今色々新たに覚えたり吸収している中で、既に定着している利き手まで変えたら本人が混乱してしまったりストレスになると思ったからです。

確かに今後左利きということで不便だなと思う時があるかもしれませんが、昔ほど矯正する人多くない印象なので左利きの人も増えていくと思いますし、左利き用のグッズなども増えているので、左利きだから特別困るということもないかもしれないなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

うちも矯正するつもりはありません!
保育士でしたが保護者の意見聞いて保育士側からは無理には進めてなかったです!ストレスになる子もいるし、隠れて左使う子もいるので!
親の意向って感じでした😉
左なら左でうまく生きていくかな〜と思ってます!

はじめてのママリ🔰

私が左利き(正確には交差利き)、どうやら息子もおんなじ感じです。
食事もクレヨンやハサミも右、左、とその時によって違う手を使います。使ってる最中にかえてみたり。

うちは自宅保育ですが、そのままです。
ハサミや補助箸は右利き用、左利き用両方買ってます。
それで気分で右使ったり、左使ったり。
使いやすい方がそのうち分かると良いねえと思っています。