※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃう🐶
子育て・グッズ

幼稚園のバス待ち時間にアニメを見せることについて、他の園の状況や意見を知りたいです。

幼稚園の園バス待ち時間(園内)について。

子どもの園でバスを待っている間に、アニメ等を見せているようです。
それを子どもから聞いた時に「そういうものを見せて待たせてるってことは先生は何をしているの??」と思ってしまいました。

皆様のお子さんの園や自分の過去のこと、もしくは働いていらっしゃる方など、、
これが一般的なのかどうなのか知りたいので是非お聞かせください💦

コメント

ママリ

私が勤めてた幼稚園は雨のバス待ちはテレビついてましたよ!
おもちゃもあるので、おもちゃで遊ぶのもokです!

  • あーちゃう🐶

    あーちゃう🐶

    そうだったんですね。。。
    内容はどんなものを流していましたか?
    家では見せているので気にしすぎでは?と思われるかもしれませんが、一番最近は「モンスターズインク」を見たそうです。
    昔話だったり、少しでも学びになるようなものだったらよかったのに、、と思ってしまいました。。

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    そういう感じのでした!
    ディズニーやジブリ、トムとジェリーみたいなやつとか💡
    バス待ち担当の先生は2人程度で、その人数で子供たちの把握と、バスの運行状況のチェック、次のバスの子達を出すとかやってるので、子供たちの相手をずってし続けるっていうのが難しいので雨の日はテレビつけてる感じでした!
    そうじゃないと飽きて部屋から出ちゃう子とかもいるので💦

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

長女のこども園も、雨の日の遅バスの子達は観てるみたいです!
他の園のお友達も観てる日あるって聞いたことあります🙌

  • あーちゃう🐶

    あーちゃう🐶

    そうなんですね💦
    やっぱりそれが一般的なんですかね。。。

    • 17時間前
ままた

うちの園もDVDみて待ってます!

先生たちは送迎のバスや、徒歩通園の子のクラスに入ったり、事務仕事があるので手薄になる時間です💦
なので、怪我の心配や落ち着く時間も子どもにとっては大事だと思うので静かに待っててもらいます!

ママリ

手薄になる時間帯ですよね💦
うちの園はお預かりのよほど遅い時間は昨年度からようやくテレビが導入された程度で普段は全くテレビを見せて間を持たせることはありません。
そのかわりに細かい部門ごとの人員を配置する為に月に5000円の人件費を保護者が払っています。
バス専門の先生とかお預かり専門の先生がいるんです。
それくらいしないと子供を安全に見守るのが難しいのだと思います💦

はじめてのママリ🔰

3園経験してますが、どこの幼稚園もテレビは見てたみたいです。
保育時間の繋ぎで通常時間中に見てるところもあれば、預かり保育で見たりです。
全くテレビなしのところはなかったです。

はじめてのママリ🔰

うちの園も延長保育はテレビ見てるみたいです。
幼稚園の先生は子供帰ってからが忙しいらしいです。書類仕事などで。

はじめてのママリ🔰

通ってる園は、預かり保育の時はテレビ付いてるって聞きました!