※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

現在、貯金が100万しかない状況で、フルタイム勤務と時短勤務のどちらを選ぶべきか悩んでいます。フルタイムでは年間182万、時短では150万の貯蓄が見込まれますが、現金が少ないためフルタイムが良いのか迷っています。育休手当も考慮に入れるべきでしょうか。

みなさんならこの状況で時短しますか?
前提として現在貯金が100万しかありません。(NISAなどかき集めても200もないです)
持ち家、車あり。

☆フルタイム→月手取り24万。月に積立除いた現金貯金が11万できる、年間貯蓄額は182万
☆時短→月手取り22万。積立除く現金貯金は9万 年間貯蓄額は恐らく150万

児童手当積立、NISA、旅行積立、固定資産税や車にかかる費用は別であるのでこれだけ貯まっていく予想とします。
とにかく今の現金が少なすぎてフルタイムしかないと思っていますが、みなさんなら時間を取りますか?
ちなみに2人目も考えているので育休手当を考えるとやはりフルタイムですかね、、

コメント

はじめてのママリ🔰

時短でたった2万しか変わらないならわたしなら時短にしたいです🥹
帰宅後の余裕がほんとに全然ちがうと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短とは言っても、30分だけの計算です🥹フルタイムだと8-17で朝バッタバタで、時短だと9-17.5です🥹

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

2人目考えている&貯金もないならフルタイムで働きます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😂😂

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

かなりお若い方でしょうか?二十代ならこれから稼げますから、予想の年間貯蓄額を見るとすぐに貯金増えていきそうなので、時短でも良さそうです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年30の29です😂30代ですね。笑

    • 19時間前
ぴくりん

2人目考えてるなら、一旦フルタイムで復帰して貯金頑張って、2人目の育休明け後は時短にするといいかもですね❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦ありがとうございます!

    • 19時間前
とりあ

月2万なら時短もありかなーと思いながら他の方へのコメント拝見しましたが、帰りが早くなるのではなく朝が遅いのですね🤔

通勤時間にもよりますが、私ならそのままフルで早く帰ります!

10分でも早く帰りたいからです😂

もし家事等朝の方が滾るのであれば時短でも良いかなとは思いますが、私は帰ってから全てやるタイプなので💦

ちなみに年中の娘がいますが、帰ってから幼稚園の準備やワーク等も全て1人でやるので、30分はやっぱり大きいです😂

時短は2人目から考えてもいいのかな?と思いました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、通常は9-18なんですがそれだとお迎え遅くなるな〜と思い、時差出勤で8-17もできるのですがそれだと朝が早くて😂
    在宅勤務なので家事や晩御飯準備は日中できるのでフルタイムで戻ろうかな?と思います😂
    2人目から時短にしようかなと思います!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

そのくらいの差だったらフルにしますかね🙂おっしゃるとおり育休手当の事もありますし☺️
未就学児の間が稼ぎ時だと思ってて、私も上の子が小学校上がる前にとここ数年めっちゃ働きました🤣🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑時間の差です!

    • 18時間前
ちびちびママ

朝9時からだけで、ご飯作ったりする余裕少しあると思うので、
私なら、時短にします🤣
お金も大事ですが、
仕事と子育てと家事本当余裕なくなります😂😂