※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
ココロ・悩み

小2の長女が友達から指示されることが多く、心配しています。友達は礼儀正しいですが、時々怒ることもあります。子供同士の関係について、どう声をかけるべきかアドバイスが欲しいです。

小2の長女についてご相談です🙇‍♀️

同じクラスのお友達で毎日のように遊ぶ仲良しのお友達がいるのですが、
毎日今日はランドセル置いたらすぐ来てって言われた!とか
お菓子持ってきてって言われた!とか
この宿題したらうち来てね!こっちのはしたらだめよ!とか、、
色々指示されているようです、、
娘は特に嫌がる様子もなく、大好きなお友達なので分かった!と言う通りにしているような感じです。
マイペースな長女と比べて、お友達は末っ子の女の子なので割としっかりしているのですが
なんかちょっと大丈夫かなとたまに心配になります。

この前もお菓子を持って行く時、
普段は家にある物で分けて食べられそうなものを少し持たせるのですが
その日家に飴しかなかったので何個か持たせたら
後日飴は禁止ね!と言われたそうで、、

そのお友達はうちに遊びに来る時、ほんとに礼儀正しくて良い子なのですが
毎日学校で気に食わない事があると
怒ってしばらくしゃべってくれなくなるそうです💦
親御さんがお忙しいみたいで参観日に来れなかったり、
うちの子に弟や妹がいる事、ペットを飼っている事などが羨ましいらしくその都度怒ってしまうそうです。。
子供なのでそういう気持ちになってしまうのは本当に分かるし、仕方ない事だとは思っています。

子供同士の事なので色んな子と仲良くなって
いろんな経験すればいいとは思っているのですが
少し大丈夫かなと思った時、どう声をかけてみるべきなのかよく分からず、
見守るだけの方がいいのかも迷い、
アドバイス頂ければと思います🙇‍♀️
長々とすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

親はモヤモヤします(´・_・`).。oஇ

飴禁止とか、お菓子のことは、お家にお邪魔させてもらうならなにか持っていかせますが
公園とかなら何も持たせず行かせますかね。

本当に子供のことなので好きなら仕方ないかなと思いますが
自分の意思も大切にね。って感じのことは言ってます。

うちも2年の子いますが色々ありますが、基本は本人に任せて親はモヤモヤ、私はイライラするとか普通にありますが…

  • はち

    はち

    1番上の子なのでどうすればいいのか、日々新しい悩みが増えて行くばかりで、、

    自分の意思も大切にねってお言葉、とても良いですね!
    参考にさせて頂きます🥺
    回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 17時間前
ねこちゃんママ🔰

相手の親御さんとは普通に話せますか?うちの娘も内気であまりはっきり断らないので心配です😭年上の友達とよくあそぶのですが、お菓子をもってきてとかよくいわれます。

わたしはとりあえず、なんでも
言いなりになることはないよと言ってます😅まあ娘がいやでないならいいけど、あまりに無理なお願いならはっきり断りなさいと伝えてます。いつも一緒の友達は母親のラインもしってるし、よく遊ぶのでよほど嫌なことをされたら伝えることはできます。でもなるべく娘たちで解決してほしいので親には言わないことにしてます。難しいですよね?

  • はち

    はち

    ご回答ありがとうございますおねあ

    それがお家はご近所なんですが、親御さんは知らなくて、、
    やはり、仲良しの子の親御さんとは繋がっていた方がいいですよね💦
    お忙しい方らしく、保護者会などでも一度も顔を合わせたことがないんです😭

    ねこちゃんママさんはお友達の親御さんは元々お知り合いだった感じですか??
    子供が仲良くなって、連絡先効果した感じですか??

    • 16時間前
  • ねこちゃんママ🔰

    ねこちゃんママ🔰

    うちは近所だったのと、幼稚園も一緒だったのでライン交換しました。親と話したことないなら、ちょっとやりづらいですね。なんとか話だけでもできるようになるといいですね👍

    • 15時間前
あんこ

小3女子がいます☺️

娘さんが嫌がってないなら
見守るかなーと思いますが、

今の状態ってどう思う?って娘には聞いてみるかもしれないです😅

私自身が末っ子で
娘の友達も末っ子なのですが
娘の友達の話を聞いてると昔の自分を見ているようで😂

ワガママ?というか、主導権を握るのがうまい?世渡り上手というか、、笑

悪気はないのかわかるんですけど、、

ワガママ末っ子✖️優しい長女さんで
相性がいいのかもしれないですね☺️

  • はち

    はち

    あんこさん自身の兄弟の感覚も教えて頂いてありがとうございます!
    私自身が一人っ子で長女なので
    末っ子がどんな感じなのかとか全く分からず、、
    自分はどちらかと言うと断れない娘そっくりだったのです😂

    相性がいいのかもとのお言葉にすごくなんだかすごくしっくりきました!!!
    私は親だからどうしても心配ばかりしてしまいますが、
    嫌がってない娘は意外とその子との関係が居心地いいのかもしれませんね😳

    また次にお友達が怒った〜なんて話してた時に
    しれっと探ってみながらも
    様子を見ていきたいと思います☺️
    貴重なご意見本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 16時間前
ママリ

小2男子長男がいます。
とりあえず黙って見守っています。
息子が泣いているときや怒っている時があれば話を聞きますが、
本人があまり気にしていない時はそっとしてます😌

逆に大人が聞きすぎるとこれって友達がよくないことをしたの?と聞かれる可能性があるので、子供達が寝たあとに主人に愚痴ってます笑

中々難しいですよね💦
低学年だから悪気はないだろうけど、どこまでこちらが介入するべきか、、

話聞いてたら息子と合わないんじゃないかなー?って友達は徐々に離れていったりしてますかね😌

  • はち

    はち

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱり聞きすぎるとそうなっていきますよね、、
    全然違う話で申し訳ないんですが
    私が子供の頃、親がかなりの過干渉で
    友達関係ではあの子は遊んでいいけど、この子はダメ!なんて言われて育てられたんです💦
    だから反面教師というか、そー言う親になりたくない!子供たちには自分たちで経験して色んな人がいる事を知って成長していってもらいたい!とか頭では思ってるのですが
    どうしても気になってしまって、、
    そーゆう時の対処法が分からないでいました💦

    やっぱり最終的に合わなければ徐々に離れていきますよね、
    嫌がってないうちは見守ってあげて
    何かあれば気づいてあげられるように気を付けてあげます!
    あと旦那に愚痴!!愚痴りまくります!!笑

    ありがとうございました🥺

    • 16時間前
はじめてのママリ

遊ぶ頻度を減らした方がいいです。

習い事をしたり、買い物に行くからごめんねと言って遊ぶのを断ることも教えてあげた方がいいです。

この子は私の言うこと聞いてくれるんだって服従させてるイメージです。そーゆー子っていっぱいいます。癇癪起こしたり、私も買い物行く!って言ったり。

他の子とも遊ぶ約束してみたり、子供が楽しんでいてもあんまりずっと一緒にいるのはおすすめしません。

そーゆー子は違うクラスになっても、休み時間に来ますよ。お子さんに会いに。

  • はち

    はち

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    なんだかその子はすごくずる賢こいと言うか、、
    私がその場にいる時に見せる顔と、娘と2人の時の話とでは全然違うんですよね。
    私も長女の性格に似ているとこがあるので断るのが苦手だったりするんですけど、
    その隙をついてくる子だなとはふと思いました。。

    様子見つつも、いい距離で付き合えるぐらいに頻度減らすのはいいかもしれませんね💦
    とても参考になりました、ありがとうございます🥹

    • 16時間前
はじめてのママリ

上の方がおっしゃってるように、しっかりタイプとマイペースタイプって相性良いのか意外と仲良くなるんですよね🤔(うちの息子もマイペースなのですが、ハキハキしてる子がお友達に多いです。うちも割と言われるがままです😅)

子供には、そのお友達の事を特定で言うのではなくて、自分がやりたくなかったりおかしいなって思った事はお友達に合わせなくても良いんだよーとは言いますね🙂
人間関係難しいですよね💦

  • はち

    はち

    そうなんですね!
    あまりに言われるがまますぎて、自分がなくなっちゃうんじゃないかな、、とか心配になっちゃって😭
    私自身、長女とそっくりなマイペースタイプで悩んだ時期があったので、、💦

    特定のお友達で言うんじゃなくてのそのお言葉、とても良いですね!
    参考にさせていただきます🥺

    ほんとに難しすぎて、、
    自分のことならどうにでも出来るんですが
    子供の人間関係、これからの子供の人生に繋がると思うと悩みばかりです😩
    貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♀️

    • 16時間前