※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
ココロ・悩み

死産後の産後休業中に気持ちを落ち着ける方法や、仕事に復帰できたかについて教えてください。周囲への接し方や、過去の流産についての辛さも感じています。

以下教えてください。
①死産後の産後休業で、どんなことをして気持ちを落ち着けていたか。
②死産後、今の仕事に復帰できたか。

▼今の状況
21週6日で一昨日死産・中絶しました。
大脳の構造異常(脳梁欠損、左脳の形が大きい、皺の付き方が変)、顔の構造に違和感がある、、など色々な診療を経まして。
産まれてきても重度障害児になるし、100%治ることは無いと言われ、寝たきりの人生の可能性も高いと。
その子の将来や、介護疲れで最悪自分たちがその子を殺してしまうこともあり得るのでは。。と。
色々な将来の可能性を鑑みて話し合い、結果中絶をしました。

でも、いざ顔を見てみると本当に可愛くて。
平らなお腹を見て、赤ちゃんのことを思い出して、本当に涙が止まらないです。

もし良かったら死産後の産後休業で、どんなことをして気持ちを落ち着けていたか。教えてください。急に入院も決まったので、周りにどんな顔をすれば良いのかなと。なかなか前を向けなそうで。。

また、過去に流産を2回していたこともあり、妊娠の周知をした後に「やっぱり駄目でした」って伝えるのが本当に本当に辛いです。
子供はとても欲しいのですが、正社員で今の仕事に戻るのも引け目を感じています。


重めの話ですいません。職場の人や周りにもあんまり相談できなくて。
自分だったらこうする~というご意見などあれば、教えてください。

コメント

ままり

全く同じではなくて恐縮ですが、
周りに周知後流産になり、すこしお休みをもらったことがあります。

とにかく泣いて泣いて、でも私の場合は数日のお休みだったので、
気まずいなぁと思いながら復帰しました。
職場に出産歴のある女性がいなかったこともあり、不器用な男性陣に無言という優しさをもらいながら淡々と復帰しました。

正社員で戻ることに引け目があるということですが、何も引け目に感じることはないですよ。

私は20代で母を亡くしましたが、その時も周りの人はびっくりしたと思いますが、
忌引きの後の初出社でも、そっと見守ってくれるだけでしたし、流産のときも同様でした。

もし、いまの仕事が忙しすぎて辛いとか、人間関係が嫌だとか、別の理由があるなら話は別ですが、
今回のことだけであれば、
周りの人たちも大人だし、温かい意味で淡々とながれていくのではないでしょうか?

会社員って長くやってると、お互い、死別があったり、離婚や、子どもの障害や、病気や介護や、
お互い順風満帆じゃないなかで、人生をしていくんだなあとわかってきます。

今、全く何も考えられないと思いますが、とにかく休んで、
休み明けには、用意された仕事が待っていると思いますよ。

もし、将来、はじさんが無事出産される日がきたら、
色々知っている職場の人たちはとても喜ぶと思いますし、
もしそうならなくても、その時はその時の自分だからこそ、周りの人の相談に乗ったり、助けたりできることがあると思います。
(私が母を亡くした時、全く話したことがない50代の男性が、僕も同じ経験をしてね…と唯一、優しく声をかけてくれました。)

色々書いてしまいましたが、今はただ、周りを気にせず、自分の気持ちを大事にされてくださいね。

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。
    今日火葬を終え、お別れを惜しんできました。

    仕事復帰に関してもありがとうございます。意外と復帰しても何も言われませんかね、、
    妊娠してる女性が同じ部署にいなくて、男性よりも女性(自分よりも年上)に気を遣って、妊娠報告をしました。が、よりによって突然何も言わず入院かよ、、と思われていそうで。
    陰で育休をとった人のことを悪く言っているのを前に小耳に挟んだこともあり凄く怖いのです。
    気にせず復帰できることを考えられないので、仰る通りまずは休養優先します。
    ありがとうございます🥲

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

はじさんとてもとてもお辛い経験をされましたね…

私も昨年5月に自分の病気がきっかけで死産しました…

文章を読んでて切なくなりました。
相当悩まれ、将来を考えた時の苦渋の決断。はじさんのお心を考えると胸が張り裂けそうです。


産後2ヶ月で会社に復帰しましたが、本当に辛かったです。
私の職場は上の方は全然いい人ではないのですが、同僚に恵まれたくさん支えて頂きました。
そして、私もこちらで同じ経験のある方にご相談し、一歩を踏み始めました。

子供を思い涙する時もあります。
でも私の場合は私の病気が原因でしたので、命と引き換えに「ママは病気だよ。だから治してね。」と言わてるような気がして、「パパママのところに来てくれてありがとう。また迎えに行くからね。」
とプラスに思えるようになりました。

いまはまだ辛い時期かと思いますが、泣きたい時におもいきり泣いてください。
そして私は趣味に走り心を落ち着かせていました。
職場のことは気になさらず、まずはゆっくり心身休めてくださいね😢

心だけでも寄り添いたいと思い投稿でした…

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。今日火葬を終え、別れを惜しんできました。

    確かに何が原因か分かればだいぶ心が軽くなりますよね、、、病気が原因であるとしても、辛いのは確かですが、次の1歩を踏み出せる糧になる気がしました。
    来週検査の予約してきたので、そこで色々話を聞いたり、結果がしれたらと思ってます。

    手術のこと、火葬のこと、1人になると色々思い出してボロボロ泣く日々でした、しばらくは思い切り泣きます。。

    ちなみにお休みの時はどんな趣味をされてたのですか?👀
    心だけでも寄り添いたいだなんて、、本当にありがとうございます。
    またご相談させてください、、!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか。
    お別れはとてもお辛かったと思います…
    はじさんのこと、天国で見守ってくれてると思います。

    病院受診も辛いですよね…
    受け止めなければいけないけど、受け止めることができず辛かった時を思い出します…

    私もあれから8ヶ月経ったいまも涙する時もあります。
    はじさんは亡くされてから日が浅いと思います…
    当時を思い出し、あの時はただただ毎日写真を眺めては泣いて、ご飯も食べれなくていましたが、いまは通常の私に戻っています。
    こちらでも相談しましたが、やはり時間が必要だと言われました。

    こちらで支えて頂いて、もしまた自分と同じ辛い経験をされた方がいたら、今度は私が寄り添い、力になりたいと強く思うようになりました。

    アマプラをひたすら見たり、寝たりつねにゴロゴロとして過ごしてました!
    趣味というちょっと趣味ではなかったですよね…
    すみません…
    私で良ければいつでもお話聞きます!
    はじさんのお力になりたいので!

    • 2月23日
  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。
    手術を終えて一週間も経ってしまったのですが、まだまだ前を向けないもので。
    立ち直るのには時間が必要か、、本当にそうですね。

    仕事の復帰も今は全然考えられないし、お休み期間を有効に使うために何か始めることも考えられなくて。今は休養優先するようにします😭
    ゴロゴロするくらいが私もちょうど良さそうです。

    あとは、検査も今週やる予定なのですが、自分の遺伝子異常の可能性も考えてしまって、それもしんどいです。
    主さんのようにプラスに考えられる自信もなくて、、
    受け入れるか分からないのですが、時間が過ぎれば前を向けるかも?とぼんやり思いながら日常に戻れたら良いなと思ってます。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術に、とてもお辛い経験をされたのでいまはゆっくり心身休んでください。
    本当に時間が必要でした。
    仕事復帰ほんとうに嫌で嫌で、でも周りが本当に優しくて環境には恵まれたなぁと思います😭

    そうなんですね…
    私もはじさんと一緒で当時はこの気持ちを抱え、どのくらいしたら前をむけるかなぁと考えてました。
    この数ヶ月ジェットコースターのように前向き後ろ向きの気持ちを抱えて過ごしました。失ったものが大きい分、少しずつ進んでいるじぶんは強いのだという気持ちになれました。

    本当に少しずつで、はじさんのペースで😌
    お身体を大切にしてください。

    • 2月25日
妊活ねこ

私も流産、死産(中絶)経験者です。
私の子は頭蓋骨がない、と言われました。生まれても生きていけないそうです😢
いろんな病気あるのですね‥😢
 
私もとても辛く、突然涙が出る時が、ありました。
産後休業では
母子手帳に、妊娠期間のその気持ちを記し、経験や思いを忘れないように書きました。
あとは今回のことが今後の妊娠に関係してくるのかを調べ、遺伝子カウンセリングを受け、状況の整理をしました。
旦那にも思いとか、調べたこととか、色々話を聞いてもらいました。
あとは毎日料理を作り、ドラマや映画をテレビで見たりしました。
あとは、次辛い思いをしたくない、と、今回の妊娠では関係ありませんでしたが、不育症の検査をして不安要素を減らしました。

産後休業の期間中、胎盤が残っているということもあり、あまり自由には出歩けなかったのですが、休業終わりくらいから、ピラティスや鍼に通ってます。

職場に関しては、妊娠していることを言っていなかったため、同じ部署の人には状況を伝え、他部署には伝えず、突然休みました。
知ってる人も知らない人も、仕事に戻ると大丈夫?とか、久しぶり!とか声をかけてくれましたが、それ以上はいつも通りの仕事の日々に戻りました。

大まかにこのような流れで乗り越えました🥹

  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。
    頭蓋骨がないだなんて、、
    お辛いご経験をされた中、回答くださり本当に感謝です。

    私も来週検査の予約を入れたので、そこで話を聞いたりして不安要素を減らしたいと思います。

    ちなみに今16週かと思いますが、何回くらい生理を見送ってご妊娠されましたか、、?

    • 2月22日
  • 妊活ねこ

    妊活ねこ

    私もここのママリで助けられました🥹

    元々2回生理が来たら、と言われてましたが、胎盤が残っていた関係で、➕1-2回見送ると言われていて、
    全部で3回生理が来て、タイミングを取って授かりました🥹

    今回のことがあり、初期に胎児ドックを受けました!
    全部がわかるわけではないですが😌

    • 2月23日
  • はじ

    はじ

    ありがとうございます。
    3回生理がきたタイミングだったのですね。
    確かに次はもっと検査の機会を増やそうと思いました、、
    ちょっと前向きになれました😌

    • 2月25日
みー

私は38wで原因不明で死産経験あります。第二子だったので上の子と下の子は8歳あいてます。
本当に辛いですよね。
泣いても泣いても涙が出てきて、とにかくずーっと泣いていました。

産休中はとにかく他のことを考えたかったので明るい海外ドラマを見たり、お散歩に行ったりしてました。

仕事は復帰すること自体すごく不安だったんですが私の場合仕事復帰したことで心の回復は早まったと感じています、やっぱり他のことに集中するって大事ですね🥲

はじさんもう先のことをしっかり考えていてすごいと思いますよ、何で私だけこんなことになるんだと思ったましたけどここにくると同じような経験をしてる人がいることがわかって少し救われました✨

今は出口の見えないトンネルの中にいるような感覚かもしれませんが、忘れることはなくてもまた違った感情に変わって自分の人生も感情も取り戻せるので大丈夫ですよ、ボチボチいきましょうね☺️

  • はじ

    はじ

    メッセージありがとうございます。38週での死産だなんて、相当お辛かった経験でしたね、、

    そして仕事復帰に関しても教えてくださりありがとうございます。
    ちなみに死産したことって周りに伝えましたか?それとも既に周りが知ってましたか👀

    産みの苦しみは人を産むことでしか解決できない気がして、本当にどうしたら良いか分からない日々です。でも一週間経ってほんの少しは気持ち落ち着いたのかな、。とも思ったりします。
    自分の人生、感情が取り戻せるようにひとまず休みます。
    ありがとうございます。励みになります😭

    • 2月25日
  • みー

    みー

    私の場合は死産したことをほとんど伝えなかったので、それで何も知らない人からもう復帰したの?!性別どっちだった?!など聞かれて実は、、と伝えたらすごく悲しそうな顔をされたり目の前で流れたりとその人たちも悪気はないですが結構心がやられました🥲
    なので自分では伝えたくなかったのですが、周りに事前に伝えた方がそのような無駄な傷は負わなくてもよかったのかなと思います。

    私も産みの苦しみは人を産むことでしか解決できないと思っていたのでその気持ちすごくわかります。
    でもだんだん今あるものに目を向けて幸せだと感じられるように変わってきて、自分の中で心の整理がつき始めた頃に最近産まれた子がお腹に来てくれました。不思議ですね。

    私は苦しすぎて早く楽になりたいとすごく色んなことを焦ってしまったんですが、ゆっくりでいいと思いますし、色んな感情の日があると思いますが全部良いのだと思います☺️

    • 2月25日
  • みー

    みー

    すみません、流れたりではなくて泣かれたりの間違いです😑

    • 2月25日
  • はじ

    はじ

    返信ありがとうございます。周りに伝えずに(マネージャーと数名だけ)休みに入ってしまったので、気まずいです..
    自分から伝えたなんて、本当に凄いと思います。
    人づてで既にどこまでの人が知っているかが分かれば安心なんですけどね🥲

    今あるものに目を向ける、、なるほど、、そういう話を伺うとゆっくりでも前を向いて生きようと思えます。体を休めていると段々と心の整理ができてくるものなんですかね😌染みるお言葉ありがとうございます😭
    ちなみに死産後、生理何回くらい見送ってご妊娠されましたか👀

    • 2月25日
  • みー

    みー

    そうですよね、復帰に関しても色々不安ですよね💦
    でも人ってみんな自分のことで精一杯でそんなに他人のことは気にしていないもんだなあと思いました😊
    私はしばらく傷つきたくなかったので何にも反応しないように1つ殻を外側につけて生活してました🥲

    今この時点で心の整理ができることなんてありえないですし、急がないでくださいね。前を向ける日も向けない日もあっていいと思います。

    実は私その後も2回流産していて、、、色々検査したんですけど原因はなくて、ただ妊娠はしやすいみたいで妊活をしたら3ヶ月以内ぐらいには妊娠していたかと思います。
    死産後は正直また妊娠するのが怖くて2〜3年は妊活してなかったです。

    • 2月25日
  • はじ

    はじ

    ありがとうございます🥲
    私も前に2回流産してて、検査をしていなかったのですが、自分も妊娠しやすい体質かもと思ったりしました。

    妊娠初期は涙が止まらないし、陣痛ってこんなに痛いんだって怖い気持ちも分かります😭
    でも個人的には今回の死産で出産の怖さよりも、初めて産んだ子の顔を見て子供の欲しさが上回ってしまって、、
    でも不安ばかり抱えていたら、赤ちゃんも不安な気がして。少しずつではあれど、赤ちゃんをまた迎えるためにも段々気分転換の方法を試していこうと思いました。気持ちにブレがあるのも仕方ないですもんね。段々やっていこうと思います!
    今日は気持ち的に外に出れなそうなので、明日は私もお散歩してみます😊
    みーさんと話して元気でました。本当にありがとうございます!

    • 2月25日
  • みー

    みー

    はじさん、流産経験済みなんですね💦なんで私ばっかりって思ってしまいませんか😢私はそんな時期もありました🥲

    私は1人いる状態での死産だったので、はじさんとはまた違った感覚だったかもしれません。確かに初めての赤ちゃんだったら子どもが欲しいと私も絶対思うと思います🥲
    それにやっぱり我が子ってすごく可愛くて色々辛い経験しましたけどやっぱり諦めずにもう1人産んで良かったってすごく思います。知り合いでも2回死産を経験した人がいてでもその方も諦めずにチャレンジして1人出産してる人もいます☺️
    なかなかできなくて悩んでいる友達もいるので、授かれるだけでも感謝なことだなあと思ったりもします✨

    でも今はとにかくまた赤ちゃんを迎える身体にするためにも無理せずゆっくりやんすんでくださいね、身体が回復したらまた心も回復してくると思います😊

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

こんばんは🌙夜分遅くに失礼します。
私も今月上旬に21週3日で死産しました。
今のところ原因不明です。絨毛染色体検査をお願いしており、結果待ちです。

16週の健診では問題なく成長していましたが、1ヶ月後の健診で心臓が止まっていると言われました。ちょうど健診日が自分の誕生日でした…。

入院し子宮口を広げる処置は痛かったですが、生まれる時は、旦那がちょうど面会に来たタイミングで破水→全く痛みがなく、するっと生まれてきてくれました。
旦那にそっくりの可愛い男の子でした。

火葬から2週間経ちましたが、ふとした瞬間に涙が出ます。でも、仕事してる時に疎かになっていた家事に力を入れてみたり、YouTube観たり、ちょこっとお出かけしてみたりして、涙の頻度は減ったかなと。
あと、リビングに置いてある骨壺に声をかけたり、お花や小さいミルクを飾ったりしてます。今度は可愛いぬいぐるみとか見つけたら買ってあげようかなーとか考えながら過ごしています。

仕事復帰は正直怖いです。
私も急な入院→産後休暇突入しました。どんな顔して復帰すればいいのか分かりませんよね…。

そもそも復帰するかどうかも悩んでます。いっそ退職して近場でパートとかもありかなとか、色々考えてます。
来週1ヶ月健診があり、検査結果も出るので、仕事についてはその結果次第で決めようかなと思ってます。


長くなりましたが、お互い無理せず過ごしましょうね😌

  • はじ

    はじ

    ご連絡ありがとうございます。
    週数もほぼ一緒、原因不明な部分など境遇が近くて親近感感じました。
    誕生日と検診日が被るなんて..
    子宮口を広げる処置の痛みとか火葬のこととか私も思い出して度々泣いてしまいます。

    お休みの過ごし方もありがとうございます。
    骨壺リビングに置いてるんですね。私もあるんですが、家から遠いお寺にあって、、会いたいけど気軽にあえないから悩ましいところでした。
    今度お参りに行こうと思います。会える場所があるのは素敵ですね😌

    仕事復帰、私も本当に考えられないです。まだ時間はあるものの、どうしても仕事のことが頭をよぎりますよね..ちなみに今の仕事はお勤めされて長いですか?
    私はまだ短くて、そんな中での妊娠→死産だったのでより気まずくて、、気軽に話せる同僚とか上司がいたら全然違っていた気もしますが、、悩ましいです、、
    私も今週検査予定なので、結果次第で今後のことを考えてみようと思います😌

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリに来ると似たような境遇の方がいて心の支えになりますよね😌

    私も旦那も地元ではない土地に住んでいるので手元供養を選びました。骨壺の場所よりも、我が子を思う気持ちが1番大事ですよね☺️

    仕事は在籍11年目です。ただ、今の支店は2年目です。1人目の育休から時短勤務で復帰→先月下旬にフルタイムに戻ったばかりでした。しかも、フルタイムになって数日でインフルで急に休む→休み明けて一週間後に今回の件で入院・産後休暇…となり、迷惑しかかけてないです🌀支店のみんなは優しい人ばかりですが、妊娠・死産を気軽に話せる関係ではありません。
    支店長はきっと私のことよりも仕事の分担をどうするかの方が気になってるだろうなという印象です。(現在の担当業務が私と後輩1人のみ。他に経験者はいるが、難しい案件や新システムは対応ができない)
    4月上旬復帰予定ですが、ちょうど人事異動の時期なので、支店のメンバーが変わる可能性があります。そこへフルタイムで復帰。通勤片道1時間。上の子の保育園送迎やお世話もある。
    一人っ子確定なら迷いなく退職します。
    でも、まだもう1人子供欲しい気持ちがゼロではないので、妊活頑張って産休育休もらってから退職するか、退職や転職してから妊活するのか…グルグル悩んでいます🌀
    私の場合、お腹の中で亡くなってから死産まで結構日にちが経過していたので、検査で何も分からないかもしれないと言われています。何かしら死産の原因が分かればなと、淡い期待をしながら健診日を待っています😌🌙

    • 2月25日
  • はじ

    はじ

    ありがとうございます!
    雇用形態も変わって間もない且つ、4月のメンバー入れ換えのタイミングなのも難しいですね..
    私も入社して1年経たないうちの産休→急な入院だったので気まずくて..戻るのが怖いです..
    妊娠の報告をするのもやっとだったのに.. !本当にお気持ち共感します。

    今は産休期間ですか?👀
    私も4月中旬には復帰予定なのですが、戻れる気がしなくて。辞めるのはまだ抵抗があるので、すこしばかり休職することも考えてます。数ヶ月の間に妊活して何も無かったら復帰、授かったら退職かなと..!
    凄く悩みますよね...
    お互い早めに結果をしれて、少しでも安心できればいいなと思います🥲

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休中です🙌🏻4月上旬に復帰予定です。休職という道もありましたね!無理して復帰しても、心身共にストレスを溜めるだけですよね😌

    本当に、早く結果を知って安心したいです…!
    悩みはたくさんありますが、お互い良い方向に歩んでいけるといいですね☺️

    • 2月25日