※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校6年間の生活について、平穏か悩みが多いか教えてください。学習面や友達関係なども気になります。

先輩ママさん、教えて下さい🙇

1.
小学校6年間、それなりに【イロイロ】ありますか??😂
それとも、比較的 波風ない平穏な小学校生活でしょうか??

あくまでお子様や地域、その年のメンバーにもよる事は理解しています。
たまたまの運の良し悪しにもよると思いますが、ご近所さんやSNSを見ていると、悩ましくしている方がとても多い印象で ややビビっております(笑)

2.
学習面や成績、お友達関係、先生との相性、発達の差、不登校、学校の対応など…


1と2両方のイイネでも、コメントでも大歓迎です。

宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

概ね、平穏な学校生活。
小さな事はあるけど、悩んだり相談したりするほどではない。

はじめてのママリ🔰

1.
大小 それなりにハプニングはある。
その都度 解決するなりして、やり過ごしている。

はじめてのママリ🔰

1.
大きな問題点があり、非常に悩ましい(過去にあった)

はじめてのママリ🔰

2.
学習面や成績についての悩み

はじめてのママリ🔰

2.
お友達関係で悩む事が多い(過去にあった)

はじめてのママリ🔰

2.
担任や先生との相性が悪く悩ましい(過去にあった)

はじめてのママリ🔰

2.
発達や特性などで周りとの差を考えると悩ましい

はじめてのママリ🔰

2.
不登校で悩ましい(過去にあった)

はじめてのママリ🔰

2.
学校や管理職の対応、施設側の問題などがあり悩ましい

はじめてのママリ🔰

その他の理由がある。
コメントも歓迎です😌🙏

ままり

うちは比較的穏やかに過ごせました。
1.2年生 担任の先生がとにかく優しく穏やか。学習面、人間関係問題なし。
3.4年 友達やゲームの影響か、言葉遣いや態度が少々悪くなり、二者面で担任(新しい先生)から注意を受ける→早い段階で本人に注意して改善。学習面問題なし。
5.6年 何事もなく平和。学習面、人間関係問題なし。
でした😊
その学年の独特の雰囲気や色?ってあるので、手がかかる学年や逆にかからない学年も存在するようです。不思議ですよね〜😅
今、中1ですが、、小学校の時はトラブルで学校から電話なんて来なかったのに、、なぜか今の方がトラブルを起こしていてしんどいです😂
色々ある子は、ほんと沢山あります💦