※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、3時間経過後に泣くとおっぱいを求めるのか、寝たいのか判断が難しいです。皆さんはどう対応していますか。

今までは3時間前後で泣いたらおっぱいをあげるでやってきましたが、最近3時間前後になっておっぱいをあげようとするとギャン泣きで怒ることがあります。少しずつ自我が出てきて、今はおっぱいより寝たい!と教えてくれているのかなと思っています。
日中は全然いいのですが、夜泣いて起きたら、もう少し寝たいのか、それともおっぱいなのかの見分けがまだつかず悩んでいます。
皆さんなら3時間経って、泣いてればおっぱいとりあえすあげてみますか? 寝たい時のタイミングでおっぱいをあげようとするとギャン泣きで怒り、立って抱っこで落ち着いてからようやく飲んでくれて片乳のみ。最近は両乳飲んでくれるようになったので、できれば両乳飲んで欲しいのですが眠過ぎて、それが出来ません。 それか3時間経っていてとりあえず寝かしつけしてみて、寝ないようならおっぱいの方がいいのか、何にせよギャン泣きは覚悟してるのですが、出来ればギャン泣きになる前に子どもの要求に答えてあげたいです。

コメント

ママリ

ふにふに言い出したらとりあえずまっさきにおっぱい差し出してました笑
違うようならオムツ見たりだっこでゆらゆらしてみたり、、
うちの子も片乳で満足したり寝たりするタイプの子で、ずっと1時間半ごとの授乳でした💦
理由なく泣くこともよくあると思います😊
とりあえず安心感を与えるためにひたすらだっこしてゆらゆらしてました😊