※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の男の子の言葉の成長について悩んでいます。同月齢の子と比べて遅いと感じ、会話が続かないことが気になります。発達相談を受けており、言葉以外に問題はないと言われていますが、アドバイスをいただければと思います。

言葉の成長が遅い[2歳7ヶ月 男の子]
同じような悩みの方、
またお子様が同月齢の時に言葉の成長で悩まれていた方その当時の成長具合を教えていただきたいです。

第一子の男の子は特に遅いから〜という周囲の言葉を信じて様子を見守っていますが、保育園の同じクラスの子達と比べると言葉が遅いなというのが目に見えて分かり心配になります。
2語文は話します。3語分も出てますし、最近疑問系も覚えて◯◯行く?とかもお話はします。
ただいつまでも言葉を覚えたての赤ちゃんのような喋り、宇宙語というか、
親は何を言っているのか分かりますが、他人から見たら「今なんて言ったの?」というレベルです。
また、会話が続けられないのも気になります。
保育園の同じ月齢の子達は親とスムーズに会話が2ターン3ターンと続いているのに、我が子は1ターンのみで終了。
例えば
親「病院行くよ!」→「嫌だ行かない!」→「なんで行きたくないの?」→「・・・・」のような感じです。
「怖いから」「痛いから」などの返答はありません。
怖いよ!痛いよ!の言葉は言えるのに。

発達相談は2歳半前から通っており、K式発達検査も模擬で受けましたが問題なし。
人の表情を読み取ったり、言語理解はできていて指示も通ります。ただ公園やスーパーなどでテンションがMAXになると周囲が見えていない、声が届かないのは感じます。
定期的に発達相談の方にフォローはしていただいておりますが、今のところ言葉以外に気になる部分がないので、このまま様子見したら言葉も出るんじゃない?と言われておりますが、
どうしても気になってしまいます。

同じようなお悩みのあった方、お子様の成長過程やまたどのように言葉について対処されたかなどアドバイスいただけると幸いです。

コメント

にママ🧸

上の息子が同じ感じでした!
2歳半から発語があり、2語分3語分と出てきましたが、滑舌が悪く親以外何を言ってるか聞き取れない状況でした😅
あとロウソクを吹き消すなどの息を吹く事が苦手です

友達の子で発語がなく小児科に行ったら上顎の筋肉が離れているのを見つけてもらったという事があって、心配なら一度病院で診てもらった方が良いとなり。小児科で相談し総合病院への紹介を書いてもらい検査も行きました!
(聴力・アデノイド肥大じゃないかのレントゲン撮影)
結果どれも当てはまらず、月1になるけどリハビリしますか?と言われ3歳からリハビリに通ってます😊
劇的になにか変わった!ということもなかったですが、今は親以外も言ってる事を聞き取って貰えるようになり幼稚園のお友達ともやりとりが出来るようになりました😊

3歳児検診の時に発達も相談して、K式の検査も年齢相当という結果でした😊

ひとつ言われたのは、聞き取れない時に『なんて言ったの?』とかはあまり言ってはいけないというと子供が伝わらないと諦めて伝えなくなると聞いてなるべく一生懸命話してくる時は、うんうんと聞いてるよという姿勢をとるようにしました😅(正解かは分かりませんが)

言葉の発達は手先からとも言われているので積み木とかシール貼りとかも良いと言われて家でもやってました。
リハビリに行くとそういう遊びも見れたので良かったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    まさに同じような状況でとても参考になりました!
    そういえば、うちの子もロウソク吹き消すなどは苦手ですね😣
    滑舌の問題ですが、病院には行ったことがなかったので今度かかりつけの小児科で相談してみようと思います💦

    聞き取れない時などに「え?なんて?」ってつい言ってしまいがちなので、こちらも聞いてるよという姿勢で臨みます!!

    リハビリは、総合病院から繋げてもらいましたか?
    市の発達相談ではうちの子レベルだと優先度が低いから療育は難しい、自宅でやれることをやってくださいと言われてしまっております。

    • 15時間前
  • にママ🧸

    にママ🧸

    リハビリは総合病院の小児科の先生から総合病院内のリハビリだったので療育とはまたちがったのかな?と思います😊
    でも言語聴覚士さんとやっていますよ。

    口周りの筋力の個人差でもあるようなので成長でまた変わってくるもあると思います😊

    • 15時間前
初めてのママリ🔰

長女が言葉の成長が周りに比べると遅かったです。
「なぜ」「どうして」「なに」みたいな抽象的な言葉に答えるのは年少でも難しかったりするみたいですよ🙌

もちろん、個人差あって言葉が達者な子などは答えられると思いますが、ゆっくりとの事なので、まだ難しいのだと思います。
うちの子は療育通ってましたが、そこで言われたのは、二択で質問して答えやすくする。でした!
「今日なにして遊んだの?」ではなく、「今日何して遊んだの?お外?お部屋?」みたいな感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    療育に通われて、言葉は伸びましたか??

    確かに、今まで「今日保育園でなにしたの?」という抽象的な問いかけをしていたので、2択で選択肢を出して質問してみようと思います😣

    • 15時間前