※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園年長の子を持つ専業主婦です。延長保育を利用してパートを考えていますが、昼寝の時間が問題です。子どもは昼寝をしないため、無理に行かせるべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか。

延長保育とパート
みなさんならどうしますか?

今年幼稚園年長の子がいます。
私は専業主婦ですが、年長になったら延長保育に申し込んで9時から15時位でパートしようかな!と考えていました。
しかし、確認すると、どうやら延長保育は13時〜15時までガッツリ昼寝…が年長終わりまで続くそうなんです💦
寝なくても、布団の上で横になっててね!スタイル。

うちの子、2歳から昼寝ゼロなんです…
なので難しいかも…とは思いつつ、何度か預けてみると、やはり
『つまんない!全然眠くないし、横になりたくないし!行きたくない!』と…

そりゃそうだよねえ…
みなさんなら、無理矢理行かせますか?
別に家計は困ってないのですが、なんとなく蓄え増やしたいな!って感覚だったので、あと一、ニ年後からのパートにするか、もしくは夫が休みの日に単発パートとかにするか…

みなさんならどうしますか?

コメント

ナツ花

何のためのお金を増やしたいか、を考えると答え出やすいです(*•᎑•*)

私なら、1年生の壁もあるので、来年のGWくらいからにするかもと感じました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生の壁、、
    確かにそれもありますね😭

    • 21時間前
ままり

延長を使わなくていいくらいの短時間勤務のできるパートはなしですか?

1年生になると、最初は午前帰りですし、給食が始まっても早帰りだったり、5時間授業になってからは自宅までの距離によりますが帰宅は15時くらいなので、学童に入れる予定がないなら子供の帰宅までには家に帰ってこれる時間のパートを探す方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、田舎でその時間のパートがないんです😭
    あっても早朝6時〜9時とかなんですが、うち単身赴任予定なので朝の送りを夫に任せる…とかもできなくて、、、
    幼稚園バスもないので、あくまで自分で送り迎えできる時間帯で探す、ってなるから難しくて💦

    • 21時間前
あげぱん🥖

うちの息子保育園なんですがお昼寝しないで遊んでたりしてますよー!!
周りはお昼寝しますが息子は3歳頃からお昼寝しなくなって先生と遊んでるか一人布団の上で遊んでるかしてて息子だけ隔離部屋みたいに壁作って息子だけの空間を作ってくれてます!