※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

4歳の子供が睡眠薬を服用しても就寝が遅く、薬なしでは深夜まで寝ない状況です。保育園のお昼寝が影響している可能性があり、母親は育児に疲れています。幼稚園入園後の改善を期待しています。

4歳の子供の睡眠について

とにかく寝る時間が遅すぎます。0歳の頃から寝るのが下手くそです。
睡眠薬を服薬した場合、22時頃の就寝。服薬しない場合平日は基本的に深夜12時まで寝ません。
休日は昼寝をしないので服薬して22時〜23時半には寝てます。

以下現在の状況です。

・床につくのは21時前後で、朝は7時半ごろに起こしてます。
・部屋の明るさは、暗いと泣き叫ぶので電気をつけています。
・保育園後はなるべく公園や商業施設、図書館などに行き体や脳を使うようにしています。
・保育園のお昼寝は12時〜15時までの計3時間取ってる様です。(家での様子を伝え、お昼寝時間を短くして欲しいと頼みましたが対応してもらえませんでした)

私自身も短時間で働くようになり、以前より家事と育児に追われ、旦那は出張続きで帰ってこず自分の時間が無さすぎて気が狂いそうです。
子供の成長に影響もありそうですし、いつになったら薬無しで寝てくれるようになるのでしょうか...幸いにも来年度から幼稚園に通うので、お昼寝が無くなるのが救いです😭

コメント

YUI

寝るのが遅いと
こっちの体力やメンタルやられますよね🙁

もう1時間早めに床についてみては?🤔
20時にはダラダラ
もう寝ますよぉ〜スタンスで
布団の上でゲームしたり
寝転んで過ごして
21時には薄暗くして
オルゴール鳴らしています。

その子にもよりますが
すぐ寝てくれますよ

最初はそのリズムに慣らすのが
大変ですが…🫣