
保育園に子どもを預けてパートを希望していますが、旦那に反対されています。パートの収入や職種について教えてください。
小さいお子さんを保育園に預けながらパートをしてる方教えて下さい。
現在私は専業主婦として育児に専念させてもらっているのですが、正直金銭面的に家系は厳しくパートに出たいと考えています。私のお小遣いはもちろんなく、食費はお米だけ抜いて計算して3万円、私のシャンプーやコンディショナーは1番安いものや安売りのもの、スキンケア用品は旦那と兼用のハトムギ化粧水だけ。生活用品、消耗品は払ってくれる時もあれば、食費を削る時もしばしば。
贅沢は言わないが、私も少しは好きな物使ったりしたい。ヘアオイルくらい使いたい。でもそんなお金ないし、小遣いくれなんて言えない…。
ただでさえちょっと浮いたお金でジュースを買ったりするだけで小言を言われるくらいなので、もう自分でパートに出て働いて自分の小遣いや息子に使えるお金を確保したいと思ったんです。
でも旦那に提案したところ、変に稼ぐくらいなら家のことをしっかりやってくれる方がいいと言われ却下されました。
詳しく理由を聞くと私がパートに出て稼ぐお金を6万程度だと思ってるみたいなんです。
熱を出して休む日が増えることももちろんあると思いますが、フルタイムパートでさすがにそんなわけないだろと思ったのですが…そうなのでしょうか?💦
もし良ければ小さいお子さんを保育園に預けてパートをしてらっしゃるママさん、職種と月貰っているお給料を教えて下さると嬉しいです🙇🏻♀️
- くろねこ🔰(生後11ヶ月)
コメント

てんまま
次男三男は、保育料無償化なのでパートで保育園です(^^)(今次男は幼稚園です)
第一子だと、免疫力がまだついていないので
かなり休むことにはなると思います…。
でも、フルタイムパートなら保育料引いても多少残ると思います!!
フルタイム&乳児は大変だと思います😅下手したら、月に10日しか出勤できない…とかもありますし…
私の場合ですが
看護師で、扶養内月8万、三男保育料1000円、次男預かり込みで幼稚園代10000円、くらいです(^^)

ママリ
扶養内パートでも月8~10万くらい稼いでます!受付事務です!
子供によるんですがうちの子たちは未満児ですがなぜか全く休みません!!!笑
びっくりするくらい体調崩すことがなく、こっちが休みたいのにって思ってます🤣笑
なので保育園行かせてみないとわからないですよね〜😂
-
くろねこ🔰
なんて素晴らしい健康児なんだ‼️
凄いです👏✨
とりあえず通わせてみないと分からないのは確かにって思いました☺️
ありがとうございます💟- 6月13日

ママリ
現在は育休中ですが、
平日週5日9時30分~16時30分の営業事務パートです🙋♀️
専門の資格手当が4万程付いてますが、それを含めて月16~7万です🤔
もちろんボーナスは無しですが、
フルタイムパートだと6万はないと思います🤣!
-
くろねこ🔰
専門の資格手当でかいですね…😳
フルタイムパートで6万は超えてくれますよね🥺- 6月13日

はじめてのママリ🔰
上の子を0歳児から預けて9:00-16:00パートしてましたが、半年くらいは月の半分も出勤できなかったので6万あればいい方でした😅
でもフルで働けば12、3万は確実です🤔
飲食店、時給は1200円ほどです。
-
くろねこ🔰
そうなんですね👀💦
どうするべきなのか悩みます…🥲- 6月13日

めい
お子さんがどれだけ元気かだと思います。
私は長男が4ヶ月からフルタイムで働いていましたが年長の今までで子どもの体調不良でお休みしたのは数回です。
次男も4月から保育園へ通っていますが発熱でのお休みは今のところありません。
時給は分かりませんが月6万はないかなーと思います。
-
くろねこ🔰
今のところ熱を出したり風邪もひいたことのない健康児ではあります💪🏻✨
6万以上は稼げますよね…さすがに🤔💦- 6月13日

ママリ
月6万よりは多くなると思いますが、13万以上稼げたとしても社保や雇用保険などで結構引かれます。
私はフルタイムじゃないですが週4(9時-17時)で色々引かれて手取り7.8万前後ですね。
職種は軽作業です。
保育園代差し引いたとしても少し足しになるならと思えるなら良いですが、やっぱり体力的にきついですし家事は手を抜かなきゃやってられないです😅
-
くろねこ🔰
なるほど…仕事と家事育児の両立はやはりかなり厳しいですよね…😫
どうするべきなのか頭を抱えます🥲- 6月13日

はじめてのママリ🔰
パートで事務職、扶養内で9:00ー15:00の週5で、手取り10万程です。
子供は1歳半から働きましたが、最初のうちは色んな菌をもらってきて休みまくりで6万くらいでした💦それでも夜もまだ起きるしかなり大変でしたけどね…。
でもフルだとそれはそれで社会保険、雇用保険、所得税、二年目からは住民税が引かれます。あと保育料もかかるのでそれも計算して、いくらくらい手元に残るかですね💦保育料によっては手元に残るのは下手したら6万とかになる可能性もあるので💦
それより何より一歳に満たない子を抱えてフルで働くって並大抵の事ではないと思います。ご主人は家事育児に協力的か、頼れる実家等はるか、等考えてみてほしいな、と。
ご主人、家の事をしっかりやってほしいって、あなたがお金をくれないから奥様が外で働く事を考えなきゃいけないのに何を偉そうにって思っちゃいました😇
-
くろねこ🔰
なるほど、詳しくありがとうございます😭
そうですよね、まずは旦那の考えと協力がないとですよね…、かなり自己中だなぁと私も思いました😅
やはり色々菌もらっちゃいますよね…もらわない方がおかしいくらい流行りますもんね😫💦- 6月13日
くろねこ🔰
なるほど!ありがとうございます‼️
保育園でのパートだと保育料無償化になるんですね😳
すごい羨ましいです…🥹
そうなんですね…やっぱ乳児でフルタイムパートは厳しいですかね😅