※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
妊娠・出産

出産が近づくにつれ、不安やプレッシャーを感じています。夫婦2人の時間が終わることや、子供を幸せに育てられるか心配です。産前に同じ不安を持った方からのアドバイスが欲しいです。

【出産への不安ついて】
言葉がまとまらないですが、色々と考えてしまって眠れないので投稿させていただきます。

現在35週4日でもうすぐ臨月です。
9か月に入ったあたりまでは、
「だんだん大きくなってきて愛おしい」
「長いようであっという間のマタニティ期間だった」
「周りも祝福してくれて嬉しい」
「仕事もやっと産休に入った」
「生まれてくるのが楽しみ」
とポジティブな気持ちだったのですが、
出産が近づくにつれて、出産自体への恐怖に加えて、夫婦2人での時間がもうすぐ終わってしまうことへの寂しさ、生まれてくる子をきちんと育てることができるか、子供を産んで私たちは幸せになれるだろうか、子供を幸せにできるだろうかというプレッシャー大きくなり、ネガティブになってしまいます。

もともと結婚しても絶対に子供がほしいと思っていたわけではなく、夫婦2人でも幸せだよね、と話していました。
実際、夫とはとても仲が良く毎日幸せです。
子供が生まれたらもっと幸せだと思います。というより、そう思わなければいけない、子供を産んでから夫婦2人のほうが良かったなんて思うことがあってはいけない、子供にも生まれてきて幸せだと思ってもらわないといけない、それがプレッシャーなのだと思います。

もしかしたらホルモンの影響でネガティブになっているのかもしれませんが、産前に同じような不安を持っていた方からのアドバイスや夫婦2人の時間に勝る産後の幸せエピソードをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私たち夫婦も、付き合ってる時から県外に出かけたり色んなところに行って、夜中もドライブしたりとかめちゃくちゃ楽しかったです😊
そんな中妊娠がわかって、もちろん幸せなんだけどもう旦那と2人で遠出はしばらくできないのかとか、夜中のドライブ楽しかったなあって思うことは正直今でもあります。
逆に息子が産まれてすぐは日々があっという間にすぎてそんなことはあまり考えなかったですが、最近になってまた考えるようになりました。

出産はもちろん痛いし怖かったです😭
陣痛は本当に痛いし、しばらく経験したくないなと思うくらいです。でも出産経験してる人たくさんいるし、必ず終わりがあるので大丈夫です。

夫婦二人の時間も楽しかったなとは思うけど、夫婦二人の方が良かったとは産まれれば思わないと思います。なんならさらに楽しくなったなと思えると思いますよ😊

自分の子供は想像の何倍も可愛いです😊

私が35wの時はひたすらダイヤモンドアートしてたのを思い出しました😂やり過ぎて作品ばかり増えて実家に持って行って「こんなに要らないよ!」とか言われてました笑
まりさんものんびり過ごしてくださいね😊

もうすぐで可愛い赤ちゃんに会えますね。
まだまだ寒いのでお体お気をつけて😊

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます。うるうるしながら読ませていただきました。
    子供が生まれたらきっと必死に毎日を過ごして色々考える暇もないですよね。きっと産休で時間を持て余しているから考えてしまうのですね。
    ダイアモンドアートされていたのですね✨私も韓ドラを観たり月齢カードを作ったりしています。(すぐに疲れてゴロゴロしますが笑)
    子供が生まれたらさらに楽しくなるというお言葉、励みになりました!
    出産もその後の育児も頑張りたいと思います!

    • 2月21日
ひーちゃん

昨年10月に出産しました!
あたしも極度の不安症で色々とネガティブでしたが、それを夫や母、妹(出産経験者)に吐き出して励ましてもらって乗り越えることができました😊
まりさんも1人で抱え込まず、周りの方々に頼って下さい!!

妊娠前のあたしは、自分の命をかけてでも子どもを守りたいって思えるお母さん達すごいな!って思ってましたが、いざ妊娠出産を経験すると、本当にそう思います!
それだけ子どもはかけがえない存在です☺️✨
大好きな夫との子どもだから余計そう思うんだと思います!
まりさんが安産なことを祈ってます💓

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます。
    (ちょうど今日は金曜日ですし)今の気持ちを夫に話して、ゆっくりと気持ちの整理をしたいと思います。
    妊娠や出産、かけがえのない経験ですよね✨

    • 12時間前
あずき

夫婦二人の時間が終わるの、不安だし寂しいですよね、分かります🥲うちもすごく仲良しで、子どもはほしいけど授からなくても十分幸せと思ってました。2人で過ごすのが楽しすぎて、生まれたら変わってしまわないか心配でした。

今のところ、大丈夫です!子ども愛おしそうに見つめる顔や、一生懸命あやしてる姿を見て、この人こんな表情もするんだなと新たな一面に出会って嬉しくなりました。
また、なんとか夫婦の時間も捻出してます(まだ4ヶ月だからこれから変わるとは思いますが)。子どもを寝かしつけた後、二人でゆっくり晩酌しながらくだらない話をする時間は産前に戻ったようです。外食は、オシャレな店や居酒屋からファミレスになったけど、ベビーカーの子どもをツンツンしたりしながら季節限定メニューを夫婦で食べ比べするのは楽しいです。

夫婦だけの頃とはまた違った、二人の時間の楽しみ方を模索中です。と同時に、赤ちゃんが家族に加わってくれたからこその幸せな瞬間もたっくさんありますよ!

無事に元気な赤ちゃんに会えますようお祈りしています💓

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます。
    育児を通してもっと夫のことが好きになれたらいいなと思います。
    あずきさんと旦那さんのような2人の時間も大切にできる関係性、とても理想です!
    実親も含めて子供が生まれてからは夫婦の仲が冷めたとか余裕がなくなって喧嘩が増えたというエピソードを良く聞くので、不安になってしまいましたが、あずきさんご夫婦のようになれるように頑張ります!

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

出産が近くなると不安出てくるの分かります😭
私は2人子供いますが、1人目の時は出産未経験の不安の怖さ、2人目の時は余裕かましてたのにいざ陣痛始まると痛みを思い出した恐怖と無事産まれてこれるかの不安が一気にきて怖い!って泣いてしまいました😅

夫婦だけの時間も懐かしい…今2歳と1歳ですが、産後の忙しさで育児の記憶ほぼないです😭
こんなに子育てって大変なのかと…私も子供産まれるまでは旦那とは凄く仲良しでしたが、産後1年ぐらいが1番大変でした😅ケンカもいっぱいしました😅でもケンカして話し合ってお互いを尊重しあってこうやって色んな事乗り越えて家族になっていくんだなーと今は思えるようになりました。
子供産んでも、夫婦2人の方が良かったというか、ラクだったなー!って思うことはもちろん多々あります😅
やっぱり子供と外に出ると迷惑かけないよう凄く気を使うので疲れます。
でも凄く大変だけどそれを上回る愛しさがあります。元々そんなに子供好きではなかったですが、もうお金の心配しなくていいなら何人でも産みたいし、軽く言ってはいけないのかもしれませんが、養子も育てたいくらい子供好きなりました😍

繰り返しになってしまいますが、産後の大変さをケンカしながらもお互い(片方が我慢するではなくお互いってとこが重要です!)が歩みよることで乗り越え、子供の可愛さもたまらないし、夫婦だけの時より絆が強くなったように感じます。

まりさんも今の時間が終わる寂しさ等あるかもしれませんが夫婦2人の時間はまた老後来ますからあまりプレッシャー感じ過ぎず穏やかな日を過ごしてください😊

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます。
    ご経験があるからこその出産の恐怖もあったんですね。私も呼吸の練習とかをしていますが、いざ陣痛がきたらどうなるか‥😅
    きっと自分の子供の可愛さ、愛おしさ、尊さってこれまで感じたことのない感情なんだろうなと思います。
    これまで自分軸で、自分が楽しいことや楽なことがいちばんだったけれど、きっとそれを上回る存在なんですよね✨
    そんな存在を、夫と(時には喧嘩しながらも)絆を深めて大切に守っていきたいと思います!

    • 12時間前