※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろねこち
産婦人科・小児科

エジンバラのフォローアップについて、改善や回復の経験を教えてください。気持ちが不安です。

1ヶ月健診終わってエジンバラフォローで2ヶ月頃にまた健診ねと言われたのですが、エジンバラに引っ掛かった方でどのように回復、改善、していかれましたか?
ずっと変わらない気がして不安です…

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、産後半年頃までは本当に鬱々としていました
初産で胎児発育不全だったので39週で2155グラムと小さく産んでしまい、Nに入院させてしまったことでエジンバラにももちろん引っかかりました😢
1ヶ月検診後のエジンバラは聞かれるのも面倒だったので嘘ついて適当に丸しましたが、全然回復なんてしませんでした

気持ちが落ち着いてきたのは産後半年頃、子が夜も寝てくれるようになってからだったと思います
それこそママリや近くの同じ時期に子供を産んだ同僚と会うようになって不安を吐き出せる場ができたことで、少しずつ夜も寝れるようになりました

正直今もずっと不安です。
ハイハイしないなとか、1人座りだとかが遅ければ不安になり、できるようになったら次の獲得までまた不安で、月ごとに新しい何かで悩みます
でも、不安があることはもう仕方ないと割り切りました
元気いっぱいの息子と今日1日を乗り切るので精一杯で、悩まない日も多々あります
余裕があるとすぐ悩み落ち込みますが、悩んだ時は友人やママリで吐き出すようにすれば、落ち着いて眠れています
くろねこちさんはまだ産後1ヶ月で、なかなか外出や友人と会ったりするのはしんどいですよね、、
なので、ママリの中でもいいのでたくさん今ある不安を今回のように吐き出すのはとっても良いことだと思います🥲

  • くろねこち

    くろねこち

    やっぱり人に相談が一番いいですよね🥲
    今度産後ケアにも行ってみるのでそこで話を聞いてもらったりしてみようと思います🙇‍♀️
    一緒に息を抜いて頑張りましょう🌼

    • 2月21日
ママリ

2週間健診で引っかかって、その場で軽い面談がありましたが、自分でも今は特別に不安定なんだろうなってわかってたので…
大丈夫です、子育てがうまくいかないに丸したけど最初はみんなそうですもんねー!あははー!みたいな感じで答えたら面接そのまま終わり。
1ヶ月健診でも同じ設問だったのでもう引っかからないように適当に丸して出しました。
そんなんでいいんだ、結構適当なもんだな、このまま私病んで産後うつになって最悪のことが起こるかもだけど…と内心思いました。

産後は夫に離婚を切り出されるくらい精神不安定になることもありましたが子どもの成長にともなって一応は落ち着いたかなと思ってます。
あと、産後1ヶ月くらいって出産ハイが落ち着くのと同時に新生児の子育ての疲れの蓄積で一番ガタッと心身の疲れを実感する時期でした。産後4ヶ月くらいで眠れる時間が長くなってきたり、多少生活リズムが整ってきたり、外出して息抜きする時間も増えて、ふと、あ、身体軽くなった!と思ったことがありました。

ただ今でも「あー今自分の気分落ちてるなあ」と思ったりすることはあります。
子育てに関してもそうですが、専業主婦なことで色々不安になることもあります。それが産後のホルモンのせいなのか、元の性格のせいなのかは不明です。何もする気力が起きなくなったり眠れなくなったりすることもありますが、果たしてこれが危険なラインで治療すべきレベルなのか、放置しててもいいのかも正直わかりません😓

前にママリで自分の精神状態が異常なのか普通なのかわからないと相談したら
子どもがかわいいと思えてるなら大丈夫!と言われ、たしかに🤣って思ってます✊