※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

癇癪とは何かを知りたいです。2歳の子どもが思い通りにいかないと怒るのは、成長過程の一部でしょうか。

癇癪って何を癇癪と言いますか?😅

もうすぐ2歳ですが自分がしたいと思ったことができないとめっちゃ怒り始めます🤣例えばですがカバンに物を入れようとしてもうまく入らないとか、物を積み上げたいけどうまく積み上げられない、取りたい物に手が届かないなどです。
カバンに物が入らなかった時はカバンも物も投げてました。その後ままごとキッチンに行ってさらに色々投げてました🤣
そんな感じが毎日です。癇癪ではなくてごく普通の成長過程ですか?😅

コメント

はじめてのママリ

私の中の癇癪のイメージは、火がついたように泣き叫ぶ、何を言っても通じない、とにかく過ぎ去るのを待つしかないって感じです😂
娘が3歳の時そうでした。
怒り方によりますが、うまくいかなくて投げて怒るくらいは全然よくあると思います!

i ch

これが癇癪です!っていうのはないと思いますが、
成長過程でそのような事はよくあると思います。
その歳の子供の手先の能力は大人でいうと日常の全部の動作を利き手と逆の手ですることと同じらしいので、そりゃイーッ💢ってなりますよね😅

はじめてのママリ🔰

うちは上2人が怒っておもちゃ投げてとかあまりしなかったタイプなので、末っ子が嫌なことあると泣いてぐずったりすぐ物投げたりしてると癇癪起こしてるなーって感じます😂

はじめてのママリ🔰

泣いて怒ってるとか、気持ちをコントロールできなくて物投げるとかは、癇癪ではないかと思います。
長男が癇癪持ちでしたが、もう大変でした。きっかけは様々なのですが、一度ギャーと泣くと30分くらい泣き続けてる。声かけても、抱っこしても、テレビつけても、何しても治らなくて。スイッチが入ったみたく泣き続けてました🥲抱っこしてと言うからすればやめてと言われ、やめれば抱っこしてと言われ、ずっと泣きながら追いかけ回されてました💦
今は全くないです🙌

気持ちの切り替えが難しい、っていうのは普通の成長過程かと思いますよ😊