※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
住まい

義父からの心配に対して、自分たちの選択を尊重してほしいと感じています。妹夫婦との扱いの差にも戸惑いを覚えています。

義父に不満🤢
旦那は長男で跡継ぎになります。
今は義実家と少し離れたところに住んでいますが
義父からゆくゆくは来てくれないかと言われていて
悩みに悩み了承しました。
最初は同居という話になってたけど
さすがにそれは抵抗あるということで
義実家の隣の敷地を譲って貰い建てる事になりました。
建築会社と話をして広さや間取りを大まかに決めて
一応義両親にも話をしたら、土地広すぎじゃないか?
こんなに買って払えるのか?、家大きくないか?(平屋です)
と…いろいろ心配してくれてるのはとてもありがたいですが
建てるのも住むのも自分達なので、自分達の好きなようにさせてくれないのかな?と思いました😅
旦那には妹がいて、妹夫婦は中古の一軒家を購入したそうですが、その時は特に何も言わずすんなり受け入れ、「広くて綺麗なお家だったよ~」と、旦那が帰省した時に言われたそうです。
え?何この差と内心思いました。
せっかく義実家の方に行く意志を固め
建築家の意見を参考にして決めたものに
いちいち文句つけられ、妹夫婦と比較され
なんか前向きになれなくなりました…

コメント

はじめてのママリ🔰

家の事で色々言われるのは嫌ですよね(。>﹏<。)義理のお父さんが言い出した事なのに、それに、敷地内同居だけでもとてもありがたい事なのに。
お金面で心配掛けない自信がありましたら、はっきりそう旦那様に伝えてもらい、それでも口出しするなら敷地内同居はしなくても大丈夫だよね?
これではお互い自由ではないよねって事を説明してもらうのも良いと思います。
権限は義理のお父さんではないと思います。☺️

  • みん

    みん


    コメントありがとうございます😊

    全部自分達でやると伝えたら
    義母が「せっかく来てくれるなら敷地代くらいは出そうかね、お父さん」と言い
    義父もそれに賛成してたんです…
    でもまだ確実に決まった訳では無いので、「大丈夫です!」とはっきり言えば
    嫌な人達ではないので理解はしてくれそうです!
    でも、これから良い面でも悪い面でも
    家がたっていく工程がわかるので
    その度に言われるとなると憂鬱です…
    敷地内同居となれば、割り切るしかないですよね😭

    • 2月20日