
8ヶ月半の男の子の行動について相談です。寝ぼけた時の拒否、一人遊び後の噛みつき、手首を振る行動、ずり這いの多動について、他の子と同じようなことをするか教えてください。
8ヶ月半になる男の子ですが、最近おかしいなと思う行動がいくつか出てきました。他の子の日常を見たことがないので分からないのですが赤ちゃんならあることなのか教えてください。
①寝ぼけてるときに触られるのを拒否する
夜中に寝ぼけて泣いて起きることが多いのですが、背中をトントンしたり手を握ってあげると以前はまた寝てくれたのに最近は触るな!という感じで手を振り払って拒否されます。月齢が上がって少し過敏になってるのでしょうか?
②一人で遊んでいたあとに近寄ってきて噛みつく
眠いのか甘えてるのか分かりませんが、私の腕や服にやたら噛みついてきます。前から寝かしつけの時も噛みつき癖がありました。正直怖いです、、、
③手首をブンブン振る
6ヶ月くらいからですが、仰向けで手首のスナップをきかせてブンブン振ります。手をひらひらというよりは手はグーの状態で振ります。ミルクを飲んでる時もひたすらやっていて、義父に変だねと驚かれました。他にも孫がいるので他の子はやっていないようです。機嫌がいい時にやりますが、これがハンドフラッピングなのでしょうか?
④ずり這いで行ったり来たり
おもちゃに向かっていったと思ったら急に180度回転して別の物を触りに行き、またすぐ反対のおもちゃに向かって行き、その行動が面白いのですが多動なのかな?とも思えます。私の方を向いていたのにいきなり好きなおもちゃに突進していくこともあります。
赤ちゃんでも一人一人性格は色々だと思うのですが、やはり義父につっこまれたのが気になってしまいました。みなさんのお子さんも同じような事をしますか?よろしくお願いします。
- もこな(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子トントンはイヤみたいで、勝手に寝る子でした。振り返れば過敏?と思う程度ですが、発達障害診断済みです。他は当てはまらないです。
噛むのは歯が生えてきて痒いとかよく聞きますが👀噛みついてきたら、えーんと泣き真似するのはどうですか。まだダメとかわからないと思うので。
もこな
ありがとうございます!
歯はわりと早めに生えてきてもう4本なのですが、全部生えるまで歯痒いんですかねー??
まだ保健師さんに相談しても様子見と言われるだけなので見守りたいと思います!