
30代の子あり兼業主婦です。友人との価値観の違いを感じることが増え、孤独を感じています。ライフスタイルの違いが影響しているのでしょうか。
30代の子あり兼業主婦です。
頻繁に友人と会うタイプではありませんが、
たまに会う約束をします。
そのときのやりとりや実際会って会話の最中に、
些細な価値観の違いだと思うのですが、違和感を感じる場面が増えてきました。
1人の友人に限らずです。
学生時代のときはそんなに感じなかった気がします。
大人になってライフスタイルが個々違うし、確立されてきたのもあるのでしょうか。
自分とまったく価値観が合う人はおらず、少なくとも人に合わせるのも大切だとは思いますが、どんどん孤独になっていきそうです。
- ポテ女(1歳11ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
分かります。
全ての価値観が合う人に出会うのは不可能とも思ってます。
そういう考えの人もいるんだな〜くらいに思うようにして、ゆるく人付き合いしています。
歳を重ねるごとに人との付き合い方も変わっていくんだなあと思ってます。

はじめてのママリ🔰
共感します。
その違和感を相手も感じていたら嫌われたくもないし、大好きな友人に違和感を感じる自分も悲しかったり、、💦
価値観が合うふりをしてまで会う必要あるのかな?とか思います。
環境が同じだからか意外とママ友のほうが今の自分には話しやすかったりします。

はじめてのママリ🔰
世帯年収の差、既婚者or独身、ワーママor専業主婦、持ち家or賃貸、注文住宅or中古、不妊治療or自然妊娠、、、
この辺りの違いを20代後半から30代前半が1番顕著に感じるだろうなと思っています。
私は学生時代の友達にはもう会わなくなりました。友達はみんな独身実家暮らしフリーター。私は地元を離れ既婚者ワーママ。
話を合わそうと思ってもどうしても合わなくて、自然消滅って感じです。もうこればっかりはしょうがないですね。
あまり気負いせずに今身の回りに居る人達を大切にしようと思っています。

しましま
学生時代の友人とはズレも感じますね。
でも、社会人になってから特に夫と出会ってからできた友人は、独身の頃からの友人でも違和感は感じません。
自分も色々変わってきたのだなと思います。
ライフスタイルが変わり、新しい出会いも色々あって自分の価値観も変わってきている部分もあると感じます。
新しい出会い、新しい友人を大事にしていくのも良いですよ。

はじめてのママリ🔰
ママ友とは基本合わないし、もともとの友達とも合わないなって思うことが同じく増えてきました。
もうそう言う考えの人なんだなって割り切って付き合ってるのでそこまで気にしないようにしてます💦
相手から見たらわたしもおかしいと思われてることあると思うので…🥹
ただ本当に合わない、会っても疲れるレベルなら無理して付き合う必要ないと思います。
コメント