※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママです
ココロ・悩み

HSCについて知っている方にお尋ねします。お子さんがHSCの特徴を持つ場合、どのように気づき、対応してきたか教えてください。娘が幼稚園で孤立しており、担任の先生にも十分な対応をしてもらえず、非常に心配しています。どこに相談すればよいか分からず困っています。

HSCご存知の方いますか?
お子さんがHSCの方はいつ頃から気づき、どのような対応をしてきたかうかがいたいです。

長女のコミュニケーションにひたすら悩み続けています。

年中の3学期になりますが
娘には本当に友達がいません。
幼稚園で孤立しています。

周りには問題ないと思います
みんな良い子で優しく仲間はずれなど
するイジワルな子はいないと思います。

娘が、大勢に入るのが苦手です。

今日、園庭での自由時間を久しぶりに見たんですが
周りみんなが楽しく遊んでる中ただ1人
座って顔をうっぷしていました。

先生からもみんなからも相手にされることなく
ただその自由時間が過ぎるのを待っているようで
もうほんと涙が出そうになりました。

担任の先生には相談しているつもりですが
全然対応してくれていないと思います。

色々と娘の特徴などを調べていると
HSCっぽい、と今日気づきました。
でも確信は持てないし
どう対応したらいいのか
どこに相談したらいいのか

分からずここにきました。

私自身も割と限界で
娘のことが心配すぎて涙が出てきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人でそんな感じでいるのに、先生が話に行ってくれたりなかったんですか😭❓
それって見ていて悲しいですね😭

自治体の発達相談みたいのはないですか?

ゆか

ちょっと違うかもしれませんが、2歳頃から悲しいシーンのアニメ映画を見ると感情移入しちゃって、やめてー!やだ!そんなことしないで!😫と大泣きするようになり、気になりました。
対応としては、大丈夫だよ、こういう理由で置いていったんだよ。優しい気持ちだったんだよ、悲しそうなお顔だったから一緒に悲しくなっちゃったね。
と慰めつつ、気持ちわかるよと伝えてました。
今も悲しいシーンではウルウルしますが、見終わるところまでは我慢して、わたしが声をかけるとわーーん!!と泣きます。

昔は人見知り場所見知りがひどくてギャンギャン泣いてましたが、幼稚園に入ってからはどちらかというと色々なお友達と遊んでる気がします。
外交的なHSS型という方かなと思っています。
おてんばですが、周りの顔色をよく見てるので娘の気持ちを共感しつつ、あまり過保護になりすぎないように指示しすぎないように、怒りすぎないように気を付けてます💧親の顔色もうかがうところがあるので💧
難しいですよね…

娘さんは自由時間のとき、どんな気持ちか聞いたことはありますか?
娘もですが、みんなと楽しく遊びたくないときは1人で編み物したり本読んだりしていいと思います。(自由時間なら)
遊ぶ気持ちになれないけどどうしたらいいかわからず、つっぷしてるならママから先生に良いのか聞きつつ「本読んだりしてもいいんだって😳」とママも初めて知ったかのように話してみるとか。

先生はどう思っているんですかね。。
みんなと遊ばず1人で過ごしたいならそれもいいと思いますが、つっぷしてるなら何かの遊びを提案してほしいですよね、折り紙とかコマとかでも…

HSCかどうか、そこは私はあまり気にしないようにしてます。HSCっぽい娘ですが、それでも子どもの性格によって対応が違いますし、型もいくつかありますしHSCならこうしよう。みたいのは無いのかなと…