※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が言われたことしかしない日々に悩んでいます。フルタイムで働く中、最低限のことをしてほしいのですが、毎日同じことの繰り返しでストレスが溜まっています。1年生には難しいのでしょうか。

もうすぐ2年生になる上の子にもうお手上げというか可愛いと思えなくてもう無理です限界です💦

1番上のお姉ちゃんで我慢する部分も多くて仕方ないのはわかってますが
とにかく言われたことしかしない言われてもしない毎日同じことの繰り返しでもううんざりしてしまいます。

せめて毎日してほしいことが
帰ってきたら水筒やお椀、お箸や洗濯物を出す、リュック、制服を片付ける、持って帰ってくるいらないプリント類の処分、鉛筆削るなど最低限のことをしてほしいのですが毎日言っても言われた時にしかしないし言われたら文句言いながらブスッとした態度でします。
1年生には難しいんでしょうか?

フルタイムで働いていてほぼワンオペなのでそれぐらいしてよと思うのですが高望みなんでしょうか?
もうそれがストレスすぎて限界です。
たまに忘れるとかならいいのですがこれが毎日です。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年生ですが、女の子は口がたちますよね、ほんと
イライラするし
毎日言っていてなおらない、できないなら、放置で言うのやめます。学校で自分が困れば身に染みると思うので、ほっときます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子とかは幼稚園、保育園行かれてますか?
    荷物の片付け、用意は早いときからやらしといたほうがいいです!
    下の子がしてたら、自分も、、、ってなりませんかね?

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うちももうすぐ3年生ですがなーんにもやりませんよ!笑
シングルなのでやっぱりそのくらいやってよって思ってたし提出物も出さないので怒ってばっかで先生からも連絡くるで最終的に無理!ってなって私が泣いたらそれからは提出物出すようになりました😂今は人に迷惑(忘れ物など)かけないことはたまにしか言いません💦

はじめてのママリ

性格にもよると思いますが、難しくないと思います💦
上の子は上記の内容を小1から言わなくてもやってます。
帰ってきてからのルーティンになってるので🤔

同じく仕事してるので学童利用してて帰宅は18時です。

kitty

ひとりっ子の1年生男の子の母です👦🏻
私もフルタイム勤務です☺️

うちの息子も何もしませんよー😂
むしろ、脱いだ服は床にそのまま、水筒も帽子も床に転がってる、毎日忘れ物して帰ってくる、筆箱も消しカスがたっぷり詰まっていたり芯がぼきぼきに折れていたり…😂

毎日愉快です!!🤣

はじめてのママリ🔰

うちも1年生女の子です👧
私自身ズボラなので😂1年生で毎日パーフェクトは難しいんじゃないかって思っちゃいます。
私の中では声掛けでやれれば100点、自らやれば花丸満点です🙆‍♀️
先に宿題出してーは毎日言ってます!
プリントの処分は私がやっています。時間割は寝る前に自分で揃えてるし〜水筒はテーブルに出して置いてくれたり、忘れてる時もあって(私も一緒に忘れる😅)朝に水筒どこー??って言ってる時もありますし、脱いだ上着はその辺にポイッてしてます😅
同じくフルタイムですが、うちは1年生の娘が4番目の未子なので。小さい子供がいると忙しいですよねー。

はじめてのママリ🔰

1年生なら難しくないと思いますよ😊
うちも1年生ですが、ルーティンになっているので何も言わなくてもやります。