
娘が友達との関係について嘘をついているのか心配です。友達が遊びたがらないと聞いたが、娘は本当は言われていないと言っています。このような嘘をつくことはあるのでしょうか。
娘が嘘を言っているのか本当なのか…
ここ最近、仲良しだった友達が他のお友達と仲良くしていることが多いようです。
連絡帳を見ていると一緒に遊んでいる日もありますが、出てくる頻度が減ったなとは思います。
今日は連絡帳に仲良しな子と複数人の子の名前が出てたので娘に一緒に遊べて良かったね!と言ったら
「いつも遊ぼうって誘うと、3人で遊ぶからやだーと逃げちゃうの」「今日は遊んであげるけど、明日は遊ばないからね」と言われたと。
娘を疑うわけではないですが、他の子たちは1月生まればかりでこの前3歳になったばかり。たまに話をしますが娘ほど言葉が達者では無いイメージだったので
「そんなチクチクしたこと言われたの?心配だから明日先生にも聞いてみていい?」と聞いたら
「言われてない!本当は言われてないの〜」とケロッとしていました。
もしかしたら娘がお友達がそう思ってるかも?と思って私に話してきたのか…本当に言われていたとしてもまだ2歳児クラスなので気にすることないかなと思ってはいますが💦
こういうネガティブな内容の嘘というか作り話をすることはありますか?
- はじめてのママリ(妊娠16週目, 3歳9ヶ月)
コメント

みるく
あります!
親の気を引くために
ネガティブな発言、、、!
仲良くしてた延長線のことでも、
ネガティブなことがあると
そこだけピックアップして
親に話してきたり。
大概ケロッとしてる時は
そんなに気にしなくていいですよ😊
気になったら双方を見ている先生に
お話を聞くのが1番です!
うちの長女、今三年生ですが
ある日はある子のネガティブな話、
次の日はその子の仲良しな話し…
ん?喧嘩してたんじゃないの?みたいな。笑

はじめてのママリ🔰
2、3歳ぐらいだったらあるかもしれないです
はじめてのママリ
やっぱりそんなような感じですかね( ; ; )
そんな結構なチクチクしたこと、お友達まだ言えなさそうなので作り話もあるのなと思いますが、あした先生に聞いてみたいと思います🥲
小学生になっても、日々コロコロ変わっていくのですね😭真剣に悩まないようにします(笑)