
放置子だった経験を持つ方はいらっしゃいますか?私は母が不在の中、隣家を訪ねて遊んでいました。今思うと申し訳なく感じますが、当時は楽しかったです。放置子への接し方についてどう思いますか?
今思えば自分放置子だったなーって方々いますか?
私がまさにそれで、放課後家に帰ったら母がいないことがザラ笑
ちなみに趣味のスポーツクラブに行ってました。
私はまたかーと思い、家のアパート敷地内で遊んだり、隣の家を訪ねてあがりこみ、相手してもらってすごしてました。
今思えば申し訳ないし図々しいけど、、当時はやっちゃってた…
今の時代なら大問題よ!と母と話しながら笑ってましたが、笑えない〜
皆さんの周りにもいますか?どう接してますか?
当時の私の心境から言えることとすれば、一度受け入れると本当子供は頼っちゃいます。甘えちゃいます。受け入れてもらえた喜びが大きいので。
厳しいけどもしそばに放置子がいたら、無視一択だと私は思ってます。。冷たいけどね。。。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
人の家に上がり込んだことはないですが
躾の面で放置されてたなと今なら思います
厳しく言われたのは食べ方くらいで…
なので人の悲しみとか全然わからずいまだに苦労してます…!

はじめてのママリ🔰
小3の時に仲良くなった女の子が、放置後だったなって、こちらの投稿を見て思い出しました。
お兄ちゃんが3人いる子で、常にお下がりの男の子っぽい服装。髪はショート。(身なりは関係ないかもですが。)両親はお豆腐屋をやってていつも1人っていってて、「じゃあ今度あそぼう!」っていって公園で遊びました。うちにきて遊んだこともあります。お友達の家に入ったことありません。でもある日、やくそくしてないのに、1人でうちにきたり(子供の足で15分はかかる距離です)私が母と買い物に行くのに公園の前を通りすがるとその子が1人でベンチに座っていたり、、、声かけようとしたど、今日は遊べないから行こうって母に言われて声かけずに過ぎ去りました。次の日学校で聞くと、私を公園で待ってたっていってました。(約束してません)
その時、母は放置後を察していたのかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
その子今どうしてるでしょうね🥹
放置子対応はいろいろあるし意見もさまざまだと思いますが、お母様は心を鬼にして家庭と自分の子供を優先されたのかなと勝手に想像しました。
子供のときは気づかないですよね!- 15時間前

はじめてのママリ🔰
はい🙋♀️
今なら考えられないです(笑)
・2歳前から勝手に家を出て近所のおばちゃん(親戚でもなんでもない)の家に勝手に行く
→親は探しに来ない、一応どこにいるかは把握している
・姉の幼稚園に送って行く時間に起きていなかったら、家に置いて行く(父はもう仕事で家にいない)
などなど。
もちろん小学生になっても、家に帰ったら速攻近所のおばちゃんの家へ(笑)
親が仕事でいない、いるに関わらず。
母に「あんたは近所のおばちゃんに全部教えてもらったようなもんよ!」と笑っていました😂
-
はじめてのママリ🔰
そのおばちゃん地域のお母さんみたいな存在ですね🥹
そして2歳になる前から冒険していたとは…おそるべし行動力!!
と、今の時代は言ってられないのでしょうね。笑- 15時間前

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
30後半なんですが、私の時代ってほとんどの子が放置子だったなって今なら思います😂
クレしんじゃないけど4~5歳から家の近所なら親無しでウロウロしてたし、公園も親が来たことない
小3の頃 習い事の帰りに末の弟(当時3歳前)を迎えに行って連れて帰ってたし今じゃありえないなって思います😂😂
近所のおじちゃんにアイスもらって食べたり、近所のおばちゃんち上がり込んでウサギ見せてもらったり…。笑
ほんと、今の時代なら大問題すぎます😂
-
はじめてのママリ🔰
いや本当そうですよね!今じゃ公園に子供だけでなんていろんな面で無理ですよね。
子供が子供の面倒みるのも、ある意味昭和の名残りというか…
知らないおじさんに食べ物もらったなんてうちの子が言ったら、申し訳ないけど手つけずに捨てさせますww
昔の常識今の非常識になってるのはいいのか悪いのか…- 15時間前

はじめてのママリ
放置子とまでは言わないけど近所や同じマンション内の友達の家に上がり込んで親が仕事から帰ってくるのを待っていたり、逆に友達が私の家に突然来て「ママとけんかしたから帰らない」と泊まっていくことなどはよくありました😂もちろん親同士は面識あるので電話して「うちに来てるよ」と伝えておいたりはしていましたが💦今の時代では許されないけど、隣家に声をかけて「今、子供が寝てるからスーパーに行きたいんだけどお願いできる?」と声を掛けて30分くらい留守にすることもお互いあり、その間はお願いされた方は子供の起きた声などしないか注意したり、様子を伺うために部屋を覗いたりしていたそうです。公園では知らないおじいさんがお菓子やジュースをくれたりなんてこともよくあったなぁと思います。
今の時代では物騒な事件も多いのでなかなか難しいところがありますが、本来はそうやって知り合いも知り合いじゃない人も含めて社会全体で子供を見守り助け合う姿勢がある方が子育てしやすいんだろうなぁとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
地域のつながりが強くあったからこそそういうこともできていたんでしょうね!
私も子供の頃普通に近所の見ず知らずのおじさんに怒られたりしてましたもん。笑
それこそ今ではそんなの問題になりかねないけど、必要なときに怒ってくれる大人は貴重ですよね。
この間エリアメールで不審者情報が来たので開くと、「こんにちはと言われた」と書いてあり愕然としました。
見た目が怖かったなどあるかもしれないのですが、ここだけ見ると今時は挨拶でも不審者なのかと、、
昔のいい部分は残して、アップデートすべきはしていくというようなうまいことできないですかね🥹- 15時間前

ママ
私5歳半、弟3歳、妹1歳半ぐらいの時から17:30〜夜中の2時くらいまでほぼ毎日子どもだけで留守番してました。
外に出ることはありませんでしたが、私がオムツ替えたりもしてて今思うと考えられないです😂
-
はじめてのママリ🔰
いわゆるヤングケアラー状態だったと。。
自分もまだまだ親の手が必要なころから、本当に頑張られたんですね😭
子供の時はそれが異常とは気付かないですよね。- 15時間前

y u u 𓂃 𓈒𓏸
私も多分放置子だったと思います🫠
就学前から母親が家に居ないのは当たり前でしたし、お風呂も1人で入るの当たり前、ご飯ももちろん1人で食べてました💦
ご飯がなくて500円が置いてある事もありました😂
ちなみにうちの母は昼夜働いていたのが理由でしたが、1人で過ごす夜は寂しかったですね💦
-
はじめてのママリ🔰
お母さんご苦労されて育ててこられたんですね。ご飯やお金を置いていくとき、どんな思いだったんでしょうか。。主様も夜の時間1人で過ごされてたとのこと、どれだけ寂しかったんでしょうか。。どちらのことを考えても涙が出そうです。リプくださりありがとうございました。まだまだ寒い日が続きますので、お身体大切にされてくださいね。
- 14時間前
はじめてのママリ🔰
敢えて放置?されていたということですかね!育ってきた環境などで今の人格が形成されますもんね、、、!
私も放置だけでなくいろんな親からの影響が今の私を作ってるなぁと思います