
結婚当初、親の希望で実家近くに住みましたが、実際には頼っていません。妊娠中で子どももいるのに、親からの電話や要求が多く、負担を感じています。親の期待に応えられず、文句を言われることも悩みです。
普通ですか?
わたしが結婚当初親は、実家の近くにすめとうるさかったので(近いほうが親頼れるだろと言われた)わたしは何も考えず住みました。
しかし、実際はほぼ頼ってません。
逆にわたしが妊婦で2歳の子どもがいても平気で、2日おきに電話がきて...年賀状もなぜか私が実家のを印刷して年賀状買ってだしてます。実家の電球切れたから交換頼むとかネット操作がわからない、スマホ操作わからない、今からそっちにいく!、土日は突然好きな時間に来ます…父の病院の病院からの連絡先もすべて私。父の病院の付き添いは、はじめはついていきましたが母も居るのにと我に返りいかなくなったら、「よそんちは、みんな子どもが付き添いしてるぞ」といわれました。また、常に文句言われます切迫なのに「何が忙しいんだ?もっと動かないと!」とか言われました。
- ままり

はじめてのママリ🔰
それは毒確定です!👍

はじめてのママリ🔰
普通じゃないです…😇
親を頼れるだろうじゃなくて自分たちが頼りたかっただけでしょうね💦
子どもが付き添いするのは両親だけではどうにもならなくなったときだけです!(両方病気や足腰が悪いなど…)

ママリ
全く子離れできてないお母さんですね😢
自他境界線をしっかり引いた方がいいです👍🏻

MA
一般的じゃないと思います💦
自分達の都合のために娘夫婦をそばに置いておきたかっただけですね…
頼りたいのは親御さんの年齢や事情考慮して100歩譲ったとしても、2歳の子がいて妊婦で切迫リスクがあるのに思いやりもないのは私も毒親を感じました💦

ままり
毒親かぁ…。
大人になってから、気がつきました。というか、ずっと親の言いなりに生きてきて親の顔色を見ながら生きてきました。
みなさん、コメントありがとうございます。

はじめてのママリ🔰
普通じゃないです😫
親の面倒を見るのは当たり前!っておもってるんでしょうね…
コメント